最高に旨い「卵かけご飯」

コメポ

アナタのこだわりの「卵かけご飯レシピ」を大募集

安くて旨い、しかもお手軽レシピの代表「卵かけご飯」。最近では「T.K.G.」(T=卵、K=かけ、G=ご飯)と略されレシピ本も出版、ついには「卵かけご飯」の専門店が登場するほどの人気ぶりだ。

ご飯の上に生卵と少量のしょうゆをかけたシンプルで"スタンダード"なものから、ご当地ならではの食べ方もある。

たとえば、北海道では海鮮丼をアレンジした「いくらTKG」、九州では「明太子TKG」、関東では「しらす」をトッピングした卵かけご飯など、どれも名産を使った美味しそうなレシピが登場している。シンプルなメニューだからこそ調味料や食べ方でオリジナリティーがでやすく、奥深い。

ちなみに筆者は、スタンダードなTKGにツナマヨ・昆布の佃煮を混ぜたものをトッピングするのが最高に美味しくオススメだ。

2000年代以降に数十社から「卵かけご飯専用醤油」が市販されるなど、まだまだ人気は止まらない。

そこで、アナタの"こだわりの卵かけご飯"レシピを教えてください。沢山の投稿お待ちしております。

人それぞれ好みが違うから一番なんて無い。
鰹風味のフリカケと玉子と醤油。
玉子とご飯と刺身醤油とすりおろしたらニンニク!二杯は食べれます
卵・めんつゆ・しそ昆布
「追いがつお」つゆ濃縮2倍。
「味付けのり」の袋をクシャクシャして、ノリを袋の中で細かくする。


<手順>
熱い御飯に新鮮な卵をかけて混ぜる。

つゆを入れて再び混ぜる。

最後に味付けのりを振りかける。


卵かけご飯、醤油派が追いがつおつゆ派に変わった俺の一手です。
使うのは、卵、ご飯、醤油だけですが、結構細かい設定があります。

先ずご飯は半盛り、卵は直接割って入れ、かきまぜます。

この時空気が入り込むのでふんわりとしますが、やり過ぎ厳禁!
逆に美味しくなくなります。

醤油を適量入れ、またかきまぜますが、今度は空気が入らないように気をつけます。

醤油が完全に混ざり切らない状態に仕上げて、いただきます!
ダンナは、卵・めんつゆ・鰹節・ワサビを入れて作ります。
おいしくてびっくりした。
私は御飯の真ん中を窪ませてから生卵・ポン酢を落とします。
混ぜた後味付海苔を巻いて食べます。
安くて旨いなら
アツアツのご飯に醤油を適量たらすだけ!
味の濃さは人それぞれの為、これでOK!
卵割ったときの手についたにおいは嫌いだな

page top