大人向けのNHK教育番組

コメポ

月曜日から金曜日まで、教育テレビで放送されている「みいつけた!」をご存知だろうか。NHKの番組紹介によると、4-5歳児を対象とした15分番組で「教育的エンターテインメント番組」なんだそうだが、この番組、かなり大人が楽しめる作りとなっている。

基本的にはコッシー、スイちゃん、サボさんというヘンテコ3人組が、いつもなにか楽しいこと、おもしろいことを見つけるんだとか。「コッシー」はイス型の男の子で、声を担当しているのがお笑いコンビ・サバンナの高橋茂雄。「スイちゃん」という人間の女の子と、「サボさん」というサボテンというサボテン型の大人。この3人の絶妙な掛け合いが面白い。

サボさんは、ごくたまにサボテンの花が咲くと「オネエキャラ」になるというNHKらしからぬ設定もあるので、"レア"なサボさんを見たい、とチェックする人も多いんだそう。

また、日曜日に放送されている「みいつけた!さん」では篠原ともえが声優として登場していたり、この番組内で登場する曲は、クドカンこと宮藤官九郎や、先日aikoとの熱愛報道でも話題となった星野源、クレイジーケンバンドやトータス松本が担当していたり、と大人向けの、とくに「劇団好き」にはたまらないメンバーがそろっている。

普段テレビを見られない時間帯の放送なので、連休中観てはいかが?

親子ではまってます。

オフロスキーの独特な雰囲気も、コッシーの世界も大好きです。


息子はトータス松本さんの歌が大好き!

娘は僕コッシーの歌が好きで、ノリノリになります。


何よりサボさんのキャラが素敵です。


4歳児と毎日楽しく観ています。
サボさんまいったな
オフロスキー数えうた
名曲揃い!
教育テレビでは「ピタゴラスイッチ」での栗原正己さんの歌声も大好きです。
こたつたこや、いたちのたぬきは良くできた歌ですよね。
サボサボという携帯着信音がたまらなく、好きです。グッズも最近増えてきて、嬉しいです。
私もみいつけた!大好きです。オフロスキーの他はクルットさんのコーナーも好きです。他の番組ではシャキーンと できたできたできた も面白いですね。
月~金の朝は、NHKの教育をかけてます。

「みいつけた」母子で見てます。

おててえほんや、オフロスキー、3人のやりとりが楽しくて、小学生の息子も、時間ギリギリまで見ています。時間の変更があり、今は終わりまで見れないのが残念と言ってます。

「0655」「シャキーン」「2355」も、母子でハマってます。息子は、2355を録画しといてと言ってますし。

NHK教育、大人も楽しめますね、他にも好きな番組、結構ありますよ。
Eテレ、アツいですよ!!コメント読んでて、結構オトナサンがハマってるのがおもしろいなぁって思いました。(まぁ私もどっぷりはまってますが…)
我が家は朝の6時35分~9時15分までテレビのリモコンは子供が握りしめてます(^^ゞ
長男はかわいこちゃんが大好きで、どんなに機嫌が悪くってもまいんちゃんをみると、にや~っとしてます。はぁ…。
次男ははなかっぱの開花の歌が大好きです。
お母さんはオフロスキーとワンダーランドのゆうくんが大好きです。

息子は高学年になるのに、幼児が見る番組を見るので注意しましたー でも朝、それ終わり『いってくんね』と学校行くのです。時間がぴったり! 朝、やっぱり聞こえてくるフロスキーや、すいちゃんさぼさんの声。 面白い…上の娘も見るの反対してたが、今はあれを見ないとと…ハマってますよ!
毎朝、子供には分からない笑いを楽しんでます。
いつか、サボさんとワンワンと一緒に飲みたい。
サボさん、家の子ども達も私も大好き。
まいったな、まいったぜ、好きですなんて、の歌が最近特に気に入ってます マイク投げてしまうとことか、最高!
オネェになったり、髪サラサラになったり、
あんまり悲しいとサボテンになっちゃうんだよね
サボさんがサボテンになってしまった時には家の子ども達もなぜか号泣で大変でした。←入り込み過ぎ
40歳の体操のお兄さん(おじさん?)も、オフロスキーも篠原ともえちゃんの声も好きです
確かに大人の方がハマってるかもしれないや。
にほんごであそぼ もナカナカですよ~。子どもたちも意味はわからないままに歌いまくっています! 私も大好き!!

page top