37度の発熱、仕事をする?

コメポ

9月下旬に入り、朝晩の肌寒さを感じる季節となった。夏の気分で薄着をして、うっかり風邪をひいてしまった人もいるのでは?そこで、NewsCafeユーザー参加型「アリorナシ」コーナーでは、『37度は「微熱」』『風邪は喉から』など発熱や風邪にまつわる調査を実施。以下の結果となった。

◆37度は「微熱」

【アリ…76%】

・なんかダルい…と思って熱計ると37℃ある。因みに平熱は36.5℃前後

・体調崩すとすぐそれ位の体温になる。しんどいけど微熱の範囲

・38℃くらいまではなんとか仕事できるので

【ナシ…24%】

・平熱が低いので、37゜Cは耐えるに辛い…

・平熱35.4度の私には 発熱

・平熱が…低いのでちょっとシンドイけど、仕事は休めない(涙)

◆風邪は喉から

【アリ…85%】

・今正にその状態です(泣)

・あれ?喉がおかしい…、と思うと熱が出る

・乾燥すると喉からきます

【ナシ…15%】

・いつも寒気と鼻がズルズル

・まずくしゃみが止まらなくなる。

・まず腹をこわす事が多い

『37度は「微熱」』では、この"37度"を健康のバロメーターとしている意見が多くみられ、仕事への影響も大きいようだ。『風邪は喉から』では、【ナシ派】の意見のなかにも鼻・発熱の次には"喉が痛くなる"という意見も。

体調は、人それぞれ症状が違うものの、"風邪の防止"は共通してできる。これからの季節、気温の変化に対応できるよう自ら体調管理を気をつけることが大事だ。

アリナシコーナーではこちらの他にも様々な身近な疑問を調査中です。ぜひご参加下さい。

39℃でも仕事しました。
正直休みたかったです。でも『体調管理もできない』『すぐ休む』などグチグチ言われるのが嫌やし、最悪な場合、解雇されました。休んだらペナルティーの罰金って会社もあります。
以前の我が社に高熱で休んだ社員に怒鳴り、自分は高熱で休んだ上司が居ました。休む、休まないは熱より体調と思います。
人によって平熱は違うので、辛かったら休めばいいと思います。無理して辛い顔をされるよりはいいです。
普通の会社であれば、仕事はなんとかなります。代わりがいますからぁ。
会社経営なので、37度位平気な顔して仕事します。丸2日寝てないとか‥変なアドレナリンが出て、仕事をこなし丸1日爆睡し、復活します。男らしい(泣)
平熱35度の私には微熱ラインの37度でもかなり辛いが仕事は行っていた。

熱が下がった後も咳込みが納まらずやっと病院へ…「肺炎」をおこしていたらしい。

風邪は万病のもとです。過信をして拗らせないように。
体質的に熱に強い方みたいで40℃あっても気付かずに働いてたことがあります。妙に関節が痛かったのですが、たまたま私に触れた同僚に指摘されて気付きました(笑)
なので、37℃位なら多分元気なので気付きません。もともと丈夫な方らしく十数年の勤めの間は、一度も強い感染症(インフルエンザ等)にもかからなかった(苦笑)

今は主婦業で、子どもが小さい為、何℃だろうと休みません。薬でだましだまし動けるし…

そのかわり、一年に一度位、旦那の休みの日に具合悪いふりをして1日ゴロゴロして疲れを癒します。パパ、ごめんよ。
先日、高熱が出ているのに気が付かず…。

『睡眠不足で眠いなぁ』と思い仕事に行きました。

どうやって帰ったのかもわからずに…。

家で寝てました。

実は、39、8℃あって…。

スグに病院に行きました。

『手・足・口病』でした。
平熱がかなり低いせいか、36度8分くらいから熱っぽく感じます。
でも3人の子供がいて、パートもやってる主婦は休むわけにはいかないのです。
ダンナは全く頼りにならず、何年か前に40度の熱を出した時には、「もし私が意識失ったら、隣のおばさんに頼んで救急車呼んでもらって!」と当時6歳の長男にお願いしたくらいです。ダンナは酒かっくらって寝てました。

私は熱が38度あっても、立って歩けるうちは寝込みません。ちょっと横になって休んだら、次はもう起き上がれなくなるからです。だから、寝込むよりも動いている方がマシなんです(無理しない程度に)。高熱を家族に隠して風呂に入り、夕飯後に薬を飲んで寝ます。大抵は次の日はケロッとしています。
平熱35度台。37度越したくらいじゃ休みません。
大体仕事場に行けば熱なんか構ってらんない。気が張ってるから頑張れます。
その代わりに家に帰ればグッタリです‥

そして私は人の風邪はうつりやすいですが、なぜか私の風邪は誰にもうつらないし。

page top