37度の発熱、仕事をする?

コメポ

9月下旬に入り、朝晩の肌寒さを感じる季節となった。夏の気分で薄着をして、うっかり風邪をひいてしまった人もいるのでは?そこで、NewsCafeユーザー参加型「アリorナシ」コーナーでは、『37度は「微熱」』『風邪は喉から』など発熱や風邪にまつわる調査を実施。以下の結果となった。

◆37度は「微熱」

【アリ…76%】

・なんかダルい…と思って熱計ると37℃ある。因みに平熱は36.5℃前後

・体調崩すとすぐそれ位の体温になる。しんどいけど微熱の範囲

・38℃くらいまではなんとか仕事できるので

【ナシ…24%】

・平熱が低いので、37゜Cは耐えるに辛い…

・平熱35.4度の私には 発熱

・平熱が…低いのでちょっとシンドイけど、仕事は休めない(涙)

◆風邪は喉から

【アリ…85%】

・今正にその状態です(泣)

・あれ?喉がおかしい…、と思うと熱が出る

・乾燥すると喉からきます

【ナシ…15%】

・いつも寒気と鼻がズルズル

・まずくしゃみが止まらなくなる。

・まず腹をこわす事が多い

『37度は「微熱」』では、この"37度"を健康のバロメーターとしている意見が多くみられ、仕事への影響も大きいようだ。『風邪は喉から』では、【ナシ派】の意見のなかにも鼻・発熱の次には"喉が痛くなる"という意見も。

体調は、人それぞれ症状が違うものの、"風邪の防止"は共通してできる。これからの季節、気温の変化に対応できるよう自ら体調管理を気をつけることが大事だ。

アリナシコーナーではこちらの他にも様々な身近な疑問を調査中です。ぜひご参加下さい。

何℃でも、体がしんどければ体が休めと言っているんです!

お仕事のこと大変だろうけど、皆さん無理しないで~!
平熱低くて35℃代の人でも、37℃でプラス1.5℃くらいでしょ?
プラス2.5℃くらいまでなら余裕で仕事できる。
人により同じ37度でも症状が軽かったり重かったり様々ですが、大抵は37度も熱があって休みたいなんて言えば、口に出さずとも『37度で休むだ~?』と思うんじゃないかと…私は平熱が低いので37度だと大熱でフラフラですが、仕事してる以上意識があるなら出ます。
結婚するまでは普段が35.6度と低いのでしかもめったに熱も出さなかったがそれでも出ると37.2度も出ると頭ガンガンしてそれでも仕事は休まなかったな 今はけっこう熱出るようになって37.6度ほどあっても頭痛しなかったりで去年人生初のインフルエンザにかかった時は39度近くあったのに割りと平気だったけど熱も慣れる?
病院なので休まなきゃいけないはずですが、シフト制で1人が1つの持ち場なので休めません。
39℃でも気力で乗り切ってます。帰宅した途端に意識遠のく。
体調不良を隠して勤務してる人多いですよ。
休めるものなら休みたい!!
私の他に代わりの人が居ないので会社を休む事が出来ない。40度近くの熱があっても、病院で点滴をしてもらってから出社しました。しかも残業まで・・・
この職場環境変えてほしい!!
インフルエンザとかなら周りの迷惑にもなるけど、自分はなかなか休めないから平熱低いけど39度でも仕事でたわ。
休める環境なら休んだ方がいいけどね。
自分の尺度で他人様を決めつける迷惑な方々がいらっしゃるようですが、個人差や病状によって違っていて当たり前です。どんな御立派な考えでも、押し付けはなさらないで下さい。
ちなみに私は余程のことがない限り37度以上の熱が出ない体質らしいので、その時の合併症次第で判断します。
37度程度の熱で働くか休むか?
羨ましい~!
一人で農業やりながらニワトリさんを100羽飼ってると39度の熱でも休めません。働きながら治すって感じです。
ウイルスを周囲に撒き散らすことになるから迷惑。

以前無理して出社してきた人の体調が昼頃にはすごく悪くなり早退。新型インフルエンザでした。その後ひと島ごとにウツってきて怖かった。

自分の頑張りだけの問題じゃない。

page top