37度の発熱、仕事をする?

コメポ

9月下旬に入り、朝晩の肌寒さを感じる季節となった。夏の気分で薄着をして、うっかり風邪をひいてしまった人もいるのでは?そこで、NewsCafeユーザー参加型「アリorナシ」コーナーでは、『37度は「微熱」』『風邪は喉から』など発熱や風邪にまつわる調査を実施。以下の結果となった。

◆37度は「微熱」

【アリ…76%】

・なんかダルい…と思って熱計ると37℃ある。因みに平熱は36.5℃前後

・体調崩すとすぐそれ位の体温になる。しんどいけど微熱の範囲

・38℃くらいまではなんとか仕事できるので

【ナシ…24%】

・平熱が低いので、37゜Cは耐えるに辛い…

・平熱35.4度の私には 発熱

・平熱が…低いのでちょっとシンドイけど、仕事は休めない(涙)

◆風邪は喉から

【アリ…85%】

・今正にその状態です(泣)

・あれ?喉がおかしい…、と思うと熱が出る

・乾燥すると喉からきます

【ナシ…15%】

・いつも寒気と鼻がズルズル

・まずくしゃみが止まらなくなる。

・まず腹をこわす事が多い

『37度は「微熱」』では、この"37度"を健康のバロメーターとしている意見が多くみられ、仕事への影響も大きいようだ。『風邪は喉から』では、【ナシ派】の意見のなかにも鼻・発熱の次には"喉が痛くなる"という意見も。

体調は、人それぞれ症状が違うものの、"風邪の防止"は共通してできる。これからの季節、気温の変化に対応できるよう自ら体調管理を気をつけることが大事だ。

アリナシコーナーではこちらの他にも様々な身近な疑問を調査中です。ぜひご参加下さい。

皆さん、偉いですね。しかし!『風邪は万病のもと』と言いますから甘く見るとこじらせて下手すりゃ入院…会社も誰も褒めてくれないよ。自分が辛いだけ。「代わりは誰でもいるからゆっくり治しな」って言われるよ。
私は人の命を預かる仕事なのである程度は頑張れますが それ以上になると絶対無理はしません。それにうつしたら大変ですし…
皆さん、お大事に!
みんな良いなぁ…。
熱があっても出来る仕事で。
私の仕事は体力勝負だから熱があったら出来ません。
体調が悪いとお客様に迷惑がかかるので、日給制だけどやすまざるを得ません。
ちょっと具合悪いで
休むと怠けグセがつくそうでイヤというのもあり…
それに、滅多に風邪ひいたり、熱を出したりしないので…
37℃を休む目安にしてます。
平熱って個人それぞれ違うでしょ?

私は35℃ないからきついけど行くけど…

明らかに具合悪くても来てます。いたわってと言う態度取る人は、とっとと休んで欲しい。

私病気‥みたいに現れて1日具合悪いと言われたら帰れだね。

それと熱とは別に咳出てたら帰れ。

移されたら余計具合悪くなるよ。今の若い人は熱でも立派に来てるに酔ってるが咳は‥別!!

マスクないんならくるな!!
平熱が低いって人、やたら多いけど、なんで??

私は38度超えてても薬のんで行きます。
だって効いてる間はなんぼか下がるし、休んだら困るポジションにいるので。
37度位なら仕事しますね。
37度台でそれ以上上がらなければ我慢出来ます。
それ以上熱が上がりそうな時は 体中の関節痛と悪寒がひどくて仕事に集中出来ず 周りに迷惑を掛けるので 休むか早退します。
喉が痛く、咳が酷い時も 周りに迷惑なので休みますね。
熱や風邪位で…って方 多いですけど 同僚に迷惑掛ける場合もあるし 無理して出勤して こじらせて 結局何日も休む事になる場合もあるので しんどい時は 休む勇気も必要です。
高熱が出ても、とりあえず仕事に行きます。

嘘ついてるって思われたくないから…

本人が辛くないなら何度だっていいけど、マスクもしないでゲホゲホしながら会社に来るのはやめてほしい
38度8分で帰らせてもらえず仕事したことがあります。その時初めて自分の勤める会社がブラック企業だと分かりました。
休まない!皆さすがに37度じゃ!医師なんかさぁ~点滴し仕事してるし遅刻さえありえない!回りが医師だらけの環境だから寝れない先生前に言えないよ!先生達みんな体かなり壊れてるよね!うーん~やはり休めない!

page top