9月下旬に入り、朝晩の肌寒さを感じる季節となった。夏の気分で薄着をして、うっかり風邪をひいてしまった人もいるのでは?そこで、NewsCafeユーザー参加型「アリorナシ」コーナーでは、『37度は「微熱」』『風邪は喉から』など発熱や風邪にまつわる調査を実施。以下の結果となった。
◆37度は「微熱」
【アリ…76%】
・なんかダルい…と思って熱計ると37℃ある。因みに平熱は36.5℃前後
・体調崩すとすぐそれ位の体温になる。しんどいけど微熱の範囲
・38℃くらいまではなんとか仕事できるので
【ナシ…24%】
・平熱が低いので、37゜Cは耐えるに辛い…
・平熱35.4度の私には 発熱
・平熱が…低いのでちょっとシンドイけど、仕事は休めない(涙)
◆風邪は喉から
【アリ…85%】
・今正にその状態です(泣)
・あれ?喉がおかしい…、と思うと熱が出る
・乾燥すると喉からきます
【ナシ…15%】
・いつも寒気と鼻がズルズル
・まずくしゃみが止まらなくなる。
・まず腹をこわす事が多い
『37度は「微熱」』では、この"37度"を健康のバロメーターとしている意見が多くみられ、仕事への影響も大きいようだ。『風邪は喉から』では、【ナシ派】の意見のなかにも鼻・発熱の次には"喉が痛くなる"という意見も。
体調は、人それぞれ症状が違うものの、"風邪の防止"は共通してできる。これからの季節、気温の変化に対応できるよう自ら体調管理を気をつけることが大事だ。
アリナシコーナーではこちらの他にも様々な身近な疑問を調査中です。ぜひご参加下さい。
37度の発熱、仕事をする?
コメポ
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ
人に病気が移るかもしれないって時は外に出ないでほしい
吐いたりウイルス性でなく、ただの発熱ならば仕事します。かえって、失敗してはいけないと集中力が増します(苦笑)
管理職なんで、簡単に休めません。自己管理の問題なので風邪ひいたり熱出しやすいけど出ないように気をつけてます。
管理職なんで、簡単に休めません。自己管理の問題なので風邪ひいたり熱出しやすいけど出ないように気をつけてます。
他人にうつすことを考えて休むことを視野に入れるのも大人では? 大病でなきゃ休めない社会の風潮がいまの世の中を造ったのかな?社会もウイルスにやられたんだね。
最低限の仕事をして早退します。
前の部署なら気力で仕事。今の部署では気力で休み。
インフルエンザなら休みますが、人がど~であれ迷惑だから休んでくれと言われる以外稼がせてもらいます! 感謝!
私は普段から体温が低いので37℃出れば自覚症状はあるけど所謂インフルエンザ?とか以外なら会社なら体温計らず仕事行きます。
もちろんマスクはするけど銀行勤務なのでごと日や月末、月初、月曜日とか休みたいけど休めない日が多い……(涙)
もちろんマスクはするけど銀行勤務なのでごと日や月末、月初、月曜日とか休みたいけど休めない日が多い……(涙)
休める状況ではないので休みません。子供達がそれくらいでも行かせる私は鬼かしら?
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ
何か流行るとすぐ自宅待機を言われるので平熱が高いのも大変です