37度の発熱、仕事をする?

コメポ

9月下旬に入り、朝晩の肌寒さを感じる季節となった。夏の気分で薄着をして、うっかり風邪をひいてしまった人もいるのでは?そこで、NewsCafeユーザー参加型「アリorナシ」コーナーでは、『37度は「微熱」』『風邪は喉から』など発熱や風邪にまつわる調査を実施。以下の結果となった。

◆37度は「微熱」

【アリ…76%】

・なんかダルい…と思って熱計ると37℃ある。因みに平熱は36.5℃前後

・体調崩すとすぐそれ位の体温になる。しんどいけど微熱の範囲

・38℃くらいまではなんとか仕事できるので

【ナシ…24%】

・平熱が低いので、37゜Cは耐えるに辛い…

・平熱35.4度の私には 発熱

・平熱が…低いのでちょっとシンドイけど、仕事は休めない(涙)

◆風邪は喉から

【アリ…85%】

・今正にその状態です(泣)

・あれ?喉がおかしい…、と思うと熱が出る

・乾燥すると喉からきます

【ナシ…15%】

・いつも寒気と鼻がズルズル

・まずくしゃみが止まらなくなる。

・まず腹をこわす事が多い

『37度は「微熱」』では、この"37度"を健康のバロメーターとしている意見が多くみられ、仕事への影響も大きいようだ。『風邪は喉から』では、【ナシ派】の意見のなかにも鼻・発熱の次には"喉が痛くなる"という意見も。

体調は、人それぞれ症状が違うものの、"風邪の防止"は共通してできる。これからの季節、気温の変化に対応できるよう自ら体調管理を気をつけることが大事だ。

アリナシコーナーではこちらの他にも様々な身近な疑問を調査中です。ぜひご参加下さい。

休みます。早く対応し周りの皆さんに迷惑かけないように努めます。

休まないと無理し何日も休んではかえって多大な迷惑かけます。

周りは温かい対応を。
効率八割以下になるなら休む。まわりに移しても迷惑だし、勝手に頑張ってますオーラ出すなとウザがられてもムカつくだけ
以前の我が社に高熱で休んだ社員に怒鳴り、自分は高熱で休んだ上司が居ました。休む、休まないは熱より体調と思います。
何℃であろうと自分が辛いと思ったら休みましょうよ!体調管理は自分でしましょう。
しかし、3人子持ち主婦の私はほとんど休めませんけどね(泣)
平熱が低いから7度あると、私には発熱だけど、世間では微熱なので、仕事は休めないです
喘息の発作が出てようがシフトが出てれば出るしかない
風邪ひいて平気で来てわたし頑張ってます出勤して当たり前って思ってる人本当に迷惑!生まれつき身体弱いから全部移されて最悪!
37度なんて、熱のうちに入らない。
休まないでしょ
人が少ないと出なきゃいけないから休めない。

休んだら、お客様やお店のスタッフに迷惑がかかるからと言われた。

分かってるから出てるけど、もうちょっと言葉を選んでほしい。
移されるくらいなら休んで欲しいと思う…。ぶっちゃけ一人くらい欠けたって、一日二日なら居る人でもつ

page top