37度の発熱、仕事をする?

コメポ

9月下旬に入り、朝晩の肌寒さを感じる季節となった。夏の気分で薄着をして、うっかり風邪をひいてしまった人もいるのでは?そこで、NewsCafeユーザー参加型「アリorナシ」コーナーでは、『37度は「微熱」』『風邪は喉から』など発熱や風邪にまつわる調査を実施。以下の結果となった。

◆37度は「微熱」

【アリ…76%】

・なんかダルい…と思って熱計ると37℃ある。因みに平熱は36.5℃前後

・体調崩すとすぐそれ位の体温になる。しんどいけど微熱の範囲

・38℃くらいまではなんとか仕事できるので

【ナシ…24%】

・平熱が低いので、37゜Cは耐えるに辛い…

・平熱35.4度の私には 発熱

・平熱が…低いのでちょっとシンドイけど、仕事は休めない(涙)

◆風邪は喉から

【アリ…85%】

・今正にその状態です(泣)

・あれ?喉がおかしい…、と思うと熱が出る

・乾燥すると喉からきます

【ナシ…15%】

・いつも寒気と鼻がズルズル

・まずくしゃみが止まらなくなる。

・まず腹をこわす事が多い

『37度は「微熱」』では、この"37度"を健康のバロメーターとしている意見が多くみられ、仕事への影響も大きいようだ。『風邪は喉から』では、【ナシ派】の意見のなかにも鼻・発熱の次には"喉が痛くなる"という意見も。

体調は、人それぞれ症状が違うものの、"風邪の防止"は共通してできる。これからの季節、気温の変化に対応できるよう自ら体調管理を気をつけることが大事だ。

アリナシコーナーではこちらの他にも様々な身近な疑問を調査中です。ぜひご参加下さい。

平熱が37度近いので熱には強く、インフルエンザでもない限りは38度台までならマスクして仕事に行きます。ずっと座ってる事務仕事なのでなんとかやれます。無理なら途中から帰ります。具合の悪さを見せてからでないと休みにくい職場なんです。悲しいです。
平熱が35度なので37度位で本当体調悪いです。でも全然働いてます。自分が扁桃腺腫らして高熱出すタイプなので、勤務中「あ、熱あるな」と思ったら帰る頃には40度位とかになってるので、実際39度位とかで働いた事は何回もあります。接客業なんでしんどいですけど代わりがすぐ来れない状況では仕方ないですしね。ちなみに私はよく連休とか病院やってない時に限って高熱出すのでまた辛い…。病院行って点滴打って、医者に出勤を止められても職場が人少ないのでどうしようもないです。内心休みたいです!
仕事してれば治ると思って仕事します。すこぶる体調が悪い時、仕事をどうにか最後までして帰ったら40度でした。インフルエンザだったんですが気力でどうにでもなるんだなって思った。
37度でも、仕事は出来ますが、扁桃腺が弱く、頭痛や首の後ろも痛くなるので、行けたら、病院に行きます。喉が化膿する時もあるし市販薬より、病院の薬が効く!!冬場は『寝る前に必ず喉スプレー』医師に勧められました。逆に、旦那は、37度あれば、大騒ぎ!!俺は肺炎を起こす。入院になると。実際、結婚前も、してからも、扁桃腺や肺炎で入院してるので、敏感なんです(泣)
病院なので休まなきゃいけないはずですが、シフト制で1人が1つの持ち場なので休めません。
39℃でも気力で乗り切ってます。帰宅した途端に意識遠のく。
体調不良を隠して勤務してる人多いですよ。
インフルエンザの可能性も有るかも…
私は平熱が36度くらいです。
生理前の2週間は大体37度くらいの微熱が出て、すごくしんどいです。だからといって休んでいたら、月の半分は何もできません。なので無理矢理働くんですけど…。
女性なら結構こういう人多いんじゃないですか?
うーん、仕事の日は熱を測らないかな。
接客業の時はとくに休むと回らなくなるので。まわりも休まないし。風邪はよく流行ってました。
一回休憩時間に病院に行ったら結構熱高くてもうテンションダウンで。ダメでした。

事務職の時は上司もあっさり休んでたのでフツーに休んでました(笑)

母親業もかわりがいないので体調崩さないよう気をつけてます。
ダルいなぁ…と思いながら出勤したら熱があった(◎o◎)なんてのは、よくあった。。。仕事のつまり具合によって続行したり、上司に帰宅させられたり…
昔の職場で、顔真っ青でガタガタ震えながら出勤した同僚。上司を含む全員に明らかに熱があるから帰れと言っても帰らず、『プロですから熱ぐらいじゃ休めない』と仕事続行。仕方ないので別室に隔離しました。
そのしばらく後、社内や取引先で季節外れのインフルエンザが大流行。10人以上が入院…
当人は『事故管理がなってない、自分のようなプロ根性が足りない』と涼しい顔でした。

page top