東海大・菅野、日ハム入団拒否

コメポ

報道によると21日、今秋のプロ野球ドラフト会議で日本ハムに1位指名された東海大の菅野智之投手(22)が、入団を拒否する意向を固めたことが大学関係者への取材で分かった。希望する巨人の指名を受けるために1年間浪人するとみられ、同日午後に本人が会見する。

これについて球団側は「説得にあたりたい」としている。

ドラフト拒否する権利があるのだからいいじゃん。
外野(親や祖父も含めて)がとやかくいうことではないよ。
自分の人生なんだから自分で決めなさいとだけで良い。

拒否するのも、ドラフト指名されたものの権利だからいいんじゃないの

数年後、この選択が正しかったかわかります
『拒否する権利はあるんだから何も問題ない。批判する人がおかしい。』的なことを言っている人が結構いてびっくり。

拒否する権利があることぐらい批判する方たちも知ってます。
ただ菅野くんと爺さん叔父さんの態度や言動がいい歳して問題だと言っているんです。
そんなことも分からないのかしら(笑)
ルールじゃなくてマナーの問題です。
「憧れの球団に入団したい」野球をやってる人は、誰もが思うでしょう。
しかし、どの球団でもプロで自分自身の力を試したいと言う気持ちは、無いのだろうか?
希望球団に入団しなくても活躍し、ファンがいっぱいいる選手もいます。
本当の仕事人は、働く場を選ばない。
野球チームは巨人だけじゃないよ
日ハムに行けば菅野くんの評価はあがったのに

巨人は好きになれないな
柔軟性を持ってとから、1位指名を拒否するかねとかありますが逆に1位指名を拒否しちゃいけないんですか?と言いたい。

周りは自分の考えだけで色々言えますが、菅野本人からしたらそんな簡単な事ではないのでは?

小さい頃からの憧れを抱き続け、自分の信念を貫く事を決めたならそれでいいじゃないんですか?

自分も含めコメントしてる人達は菅野じゃない。自分の物差しだけで色々言うべきではないと思います。
やっぱりな…という感じです。
自分の人生だから、後悔しないように決めたらいい。入団拒否は違法ではありませんからね。
しかし選手としての価値は(特に投手は)限られた時間しかないし短いから、試合を出来ないと評価は下がると思う。叔父さんも監督でいる保証もないしね。

個人的には(野球がやりたいんではなくて巨人に入りたいだけなんだ)と呆れました。
決めたことならこれから一年頑張って下さい、とりあえず。夢を叶える方法はひとつではないはずなのに、逆に厳しい選択をしたのかもしれません。今回彼についてしまった世間のイメージを払拭できるかどうかは、彼の成長しだいでしょ。
マスコミは騒ぎすぎ。通常の報道で良さそうだけど。
まぁ、最初から判りきった結果ですね。
もし日ハムに入ると言ったら、「よく決断したね!」って思うけど。

来年は他球団も横槍を…ってコメントした人いるけど、来年になったら確実に今年より選手価値?は低くなる可能性ありだし、今回の日ハム悪者みたいに話す人達がまたココゾとばかり騒ぎ立てるから勘弁して欲しいですね(苦笑)

それに、来年になったらナベツネの鶴の一声でマジで『巨人特別枠』出来るかもよ、菅野欲しさに…(笑)
原監督の甥だから叩かれるんでしょ?
今現行のドラフト制度では、交渉権獲得した球団、入団拒否した人、誰も悪くない

ただ書き込み見て思ったのは ここに書き込みしてる人は、一度も嘘ついたことがなく偉い人?神様?預言者? 未来が見えるの?スゴイですね

私は嘘もついたことあるし、偉くもない。自分で取材したわけでもなければ、菅野くんや関係者の方々のそばに居たわけではない
メディアの情報でしか色々な事が知る事ができない私みたいな凡人には理解できないです

page top