報道によると21日、今秋のプロ野球ドラフト会議で日本ハムに1位指名された東海大の菅野智之投手(22)が、入団を拒否する意向を固めたことが大学関係者への取材で分かった。希望する巨人の指名を受けるために1年間浪人するとみられ、同日午後に本人が会見する。
これについて球団側は「説得にあたりたい」としている。
東海大・菅野、日ハム入団拒否
コメポ
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ
ドラフトって難しいですよね。意中の球団があったらやはりそこへ行きたいだろうけど、出来れば交渉権を獲得した球団に行ってくれたらいいなぁって思う。素質のある選手なら尚更1年を棒に振るのが勿体ない。今回は清原和博さんの時みたいなゴタゴタはなかったかなら、誰も悪くないけどね。
自分がどれだけの者か、ドラフトもルールなので、指名されたところへ行ってFAで、自分の行きたいところへ行ったら。
巨人ファンではないが菅野君の気持ちはよくわかりますよ、日ハムを拒否してくれて良かった、憧れの伯父さんが監督してたらその球団に入りたいのは当然です、何故批判的な意見が多いのか不思議です、マスコミすべてに巨人単独と報道されてたらその気になって当たり前ですよ、戦略だから関係者だけの秘密だったと指名した日ハムには好感もてません。
拒否権があるのだから拒否するのは構わない
拒否したからって批難する人はドラフトの意味を知らないの?
拒否したからって批難する人はドラフトの意味を知らないの?
入団時にゴネるのは過去を見ても必ずと言っていいほど巨人。縁が無かったとキッパリ諦め、実績積んでFA時に自力で入団すればいいんじゃないの?まずは一軍で結果を出す事が優先。巨人のどこが良いのかも理解不能。今回のナベツネ騒動をどう見てたんだろ(-_-)
私は 読売 は大嫌いな人間ですが…今回の菅野くんの件や長野選手の件は仕方ない事だと思います。現段階のドラフト制度のルールに乗った正式な行動なので他人は何も一個人に対し言えないと思います。本人も色々辛いと思います。
でも プロ野球の世界はそんなに、血筋や大学の時の人気 だけでは 簡単に活躍できる場所ではありません。一年浪人すると言う事は 一般社会では 中途採用に近い状態です。一年前にプロになっておけば良かった!と思わないように 人一倍頑張れよ。菅野くん。
でも プロ野球の世界はそんなに、血筋や大学の時の人気 だけでは 簡単に活躍できる場所ではありません。一年浪人すると言う事は 一般社会では 中途採用に近い状態です。一年前にプロになっておけば良かった!と思わないように 人一倍頑張れよ。菅野くん。
日本シリーズが終わり、ホークス優勝の余韻が冷めない直後に菅野君の日ハムとの交渉を拒否と云う知らせ。何とも不快極まりない。もう少し間を置いて表面するなりの気持ちはないのだろうか?大人として、社会人として…
元明治大学野球部監督の故島岡監督が、現役監督の時にプロを目指す学生に対して、『株式会社プロ野球と言う会社に入社するのだから、人事に文句を言うな。』と言っていたそうです。朝のラジオで紹介されていました。
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ
他人は黙っといて菅野さんの判断を待てば良かったのでは?