報道によると21日、今秋のプロ野球ドラフト会議で日本ハムに1位指名された東海大の菅野智之投手(22)が、入団を拒否する意向を固めたことが大学関係者への取材で分かった。希望する巨人の指名を受けるために1年間浪人するとみられ、同日午後に本人が会見する。
これについて球団側は「説得にあたりたい」としている。
東海大・菅野、日ハム入団拒否
コメポ
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ
就職先の会社を自分が選べないのは甚だ遺憾だよ。職業選択の自由を侵す憲法違反である。青年の夢を叶えてあげるべし知恵と度量はないのだろうか…。
[男性/50代/会社員]
16
人がこのコメントに賛成
指名した日ハムも立派。浪人を決めたのも立派。来年巨人が責任を果たしてくれればよいのでは?
なんかさ、
「プロ野球」という大企業に内定もらったものの、
自分が希望してた部署(球団)じゃないなら、
やっぱやめます
っていってるようなものに感じる。
でも、普通の企業なら、頑張って実力を見せれば、希望の部署に配置換えしてくれるかもしれない、という望みがあるけど、
野球はFA制だからねぇ。
かといって、社会人浪人っていうのはなんだかなぁ。
自主練習っていっても、なんだかんだと巨人のサポート受けるんだろうね。
「プロ野球」という大企業に内定もらったものの、
自分が希望してた部署(球団)じゃないなら、
やっぱやめます
っていってるようなものに感じる。
でも、普通の企業なら、頑張って実力を見せれば、希望の部署に配置換えしてくれるかもしれない、という望みがあるけど、
野球はFA制だからねぇ。
かといって、社会人浪人っていうのはなんだかなぁ。
自主練習っていっても、なんだかんだと巨人のサポート受けるんだろうね。
菅野君、次のドラフトの時の監督が原さんならいいけどね~☆
根性あると思う
プロ野球選手になれるチャンスは、そうそう無いのに何かもったいない気がします…。一年間の浪人で、どれだけプロで、通用する力がつくのか?。怪我に注意しながら相当な覚悟を持って、頑張るしかないね。
この選択が正しかったかどうかは一年後プロに入ってからわかること。もしかして一年後もっと凄い選手が出て日ハムが交渉権取れて巨人は一年前の選手を指名しなければならない…なんてこともありえる。一年後のことなんて誰にもわからない。
あんな球団に浪人してまで入りたいと思う君は間違ってるかも知れません。独裁者の存在で自由にものが言えないみたいですし。それに引き替えソフトバンクは孫オーナー、王会長、秋山監督、みんな現場で涙流し選手を労ってましたよね。だからあんなに強いんだと思いました。
ジャイアンツに憧れを持ってるのはわかる。
でも…日ハムに行ったからできる経験もあると思う。どうせなら『日ハムにいきます。お世話になります。がんばります』という気持ちのよいコメントが聞きたかったな。
でも…日ハムに行ったからできる経験もあると思う。どうせなら『日ハムにいきます。お世話になります。がんばります』という気持ちのよいコメントが聞きたかったな。
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ