報道によると21日、今秋のプロ野球ドラフト会議で日本ハムに1位指名された東海大の菅野智之投手(22)が、入団を拒否する意向を固めたことが大学関係者への取材で分かった。希望する巨人の指名を受けるために1年間浪人するとみられ、同日午後に本人が会見する。
これについて球団側は「説得にあたりたい」としている。
東海大・菅野、日ハム入団拒否
コメポ
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ
拒否も浪人も本人の自由です。好きにすればいい。でもそれは事前交渉があって内定もらってたからでしょう?ドラフトの意味そのものがないし、逆指名制度なくした意味がない。来年以降もこういう事が続くだろうし、完全ウエーバーにして指名権獲得後の指名あいさつにすれば?職業選択の自由って言うけど、「プロ野球」って言う企業に就職するんだから・・・ 球団は「辞令」じゃない?ってゆうか、そう思えないのか?やりたい事やれるのに贅沢言うなよ。
[男性/30代/会社員]
0
人がこのコメントに賛成
原監督の甥っ子と思われたくない
みたいなこと言ってたのに原監督のいる巨人に行きたい
原監督を超えたいならべつにどのチームでも、というよりむしろ原監督がいないチームの方がよかった気がします
結局おじさんと同じチームになりたいだけじゃん
みたいなこと言ってたのに原監督のいる巨人に行きたい
原監督を超えたいならべつにどのチームでも、というよりむしろ原監督がいないチームの方がよかった気がします
結局おじさんと同じチームになりたいだけじゃん
来年更にいい選手が出て来れば忘れられるよ~古いのより新しいのがいんだから。
下手すりゃ名前が出なくなるよ。
下手すりゃ名前が出なくなるよ。
拒否するのは自由だが全ては自己責任。
そのせいで一生プロ野球界入りできなくても自己責任。
数年後、野球界に入れなかったのは日ハムのせいだとか言って提訴しないで下さいね。
そのせいで一生プロ野球界入りできなくても自己責任。
数年後、野球界に入れなかったのは日ハムのせいだとか言って提訴しないで下さいね。
ニュースで見た菅野君は、自意識過剰って感じの厭な表情だった。「プロで野球がやりたいので、選んでくれた球団に行く」と言って、楽天に入団。今やパ・リーグの看板投手となったマーくんの潔さが懐かしい。
日ハムは拒否されても現有戦力の底上げで乗り切れるとふんだのでしょうね。それにトライアウトに資金を回せるし。
拒否するのは自由。ただ、過去の例からすると、このような入団の仕方は、巨人のスターにはなれても、球界のスターにはなれません。彼はあえてその道を選んだのだから、良いと思います。
しかし、江川の時のように、本人の意思と言わせておいて、周囲の大人の思惑で決められたのなら、可哀想です。
拒否するのは自由。ただ、過去の例からすると、このような入団の仕方は、巨人のスターにはなれても、球界のスターにはなれません。彼はあえてその道を選んだのだから、良いと思います。
しかし、江川の時のように、本人の意思と言わせておいて、周囲の大人の思惑で決められたのなら、可哀想です。
その選択は個人の自由。誰も文句を言う話でもない。
一浪も菅野君の自由だから、他人がとやかく言う事ではないですが、大学浪人とは訳が違うし体力、筋力アップするのは大変で体力をおとさないようにする事が大変では?旬を過ぎた選手を巨人軍が取るか、また他球団に持っていかれるか、どちらにしても、本人は、相当なプレッシャーの中で野球をしなければならず、果たして結果がついてくるのか、アンチ菅野は、楽しみです。
そんなにおじちゃんのそばで野球やりたいんでちゅか~?
彼のような野球選手プロ野球には必要ありません。日本野球界を盛り上げることを考えていない。日ハム入って活躍すれば北海道の野球ファンも日ハム菅野みたいになりたいと夢をあたえられるのにね。てか弱小横浜やオリックス、広島あたりに入ればプロ野球界が盛り上がるのに。
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ