東海大・菅野、日ハム入団拒否

コメポ

報道によると21日、今秋のプロ野球ドラフト会議で日本ハムに1位指名された東海大の菅野智之投手(22)が、入団を拒否する意向を固めたことが大学関係者への取材で分かった。希望する巨人の指名を受けるために1年間浪人するとみられ、同日午後に本人が会見する。

これについて球団側は「説得にあたりたい」としている。

別に断るのは彼や爺さんらの自由だけど、日ハム側が「まだ正式に断りを受諾していません」って言ってる最中に勝手にホイホイと会見するってどうなの?

人権蹂躙とか騒いでおいて電話1本で正式に断ったつもりで嬉しそうに「悩んだけど浪人します」って…。

嬉しくて笑いたいのを堪えて話していたのが顔に出ていたし!!

全然悩んでなくて最初から全く行く気がないのをやっと言えた、って感じがミエミエでしたね。

最後くらい筋通して球団側から発表させたらどうなの?

道民としては断ってくれて有難う!
来てたら絶対応援しなかったよ、と言いたいです!
順風満帆な人生だったでしょうが、人生は思い通りに行かないものです。
自分が希望した会社に入れなくも、同じ職種ならその会社で頑張っている人もいます。
要は、社名でなく、いかに自分がその職種の仕事がしたいかやりがいを見出だせるものです。
菅野君は、本当に野球がやりたかったの?
いろいろ言われてるけど、自分の人生、自分で決めればいい。自身の決断を信じて頑張って欲しいです。
やっぱり江川の時に感情的な世論におもねって、規則の文言(もんごん)を無視した解決(?)策をひねり出して規則を改正(?)したのが尾を引いている。

巨人ファンではないが、あの時、文言通りにドラフト前日で前年の拘束を解除して自由に契約できると確認しておけば良かったと思う。

スポーツ界での一浪はデメリットも大きい。病気・怪我などのリスクもある。一浪→拘束解除を認めた上でメリット・デメリットを熟考して決断すれば良い。

他球団のスカウトを付け回して新人発掘しようとするコバンザメスカウトも少しは減るだろう。
頑張れとは言えないけれど、お手並み拝見。ダルが抜けそうだし、栗山新監督だし、新人でも使って貰えるチャンスは有るかな?…と思っていたが、お気に召さなかったらしい。荒川尭・一茂・カツノリなど身内を超えられ無かった選手(星野中日監督時代の甥っ子筒井も含めて)5-6年で消えて行った選手を見て来たので、菅野君には是非そっちに入らないで欲しい。堂上一家や定岡一族など色々いるが、野口4兄弟以外は傑出した例を見ないので…(島本弟が近鉄にトレードされた時の「巨人を見返してみせる」を思い出し乍)(鶴岡、高橋信、大村などトレード希望者が出て居るのに…江川助監督は下手すると、原外しなのに)。
菅野が悪いんじゃなくて、巨人存在そのものが諸悪の根源。プロ野球から消えてくれ。
ナベツネ君の力で巨人に入れて貰いなさい。世間の風当たりは強いと思うが。
指名した日ハムも立派。浪人を決めたのも立派。来年巨人が責任を果たしてくれればよいのでは?
来年はモバゲーが指名しそう?
来年巨人不振→原クビ→この兄ちゃんつて無し!どこも行くとこ無し!

page top