東海大・菅野、日ハム入団拒否

コメポ

報道によると21日、今秋のプロ野球ドラフト会議で日本ハムに1位指名された東海大の菅野智之投手(22)が、入団を拒否する意向を固めたことが大学関係者への取材で分かった。希望する巨人の指名を受けるために1年間浪人するとみられ、同日午後に本人が会見する。

これについて球団側は「説得にあたりたい」としている。

来年、どんな手を使ってでも巨人に指名してもらえばいいんだから楽勝じゃない?

巨人はそういうの得意でしょ?
やっぱり…


ただでさえ、甥っ子というコネがあるのに…
日ハム行って活躍するほうが、男が上がったのに。
巨人に行くために野球やってたんですね、この人。
過去には、指名された球団への入団を拒否し、社会人浪人や大学に進み、数年後意中の球団に入った選手は何人もいるのに、巨人というだけでこんなに叩くのは、おかしいでしょ?!アンチ巨人の人達のコメントは、見苦しい!!
自分の人生がかかってるんだもの、悩んで苦しんで出した結果でしょう。私は応援します。
日ハムやだ!って(苦笑)こだわるのは結構だけど、プロ野球選手になれる確率や、希望する球団に入れる運なんかを考えると、ちょっとどうなの?まぁ、そう言えるだけの実力はあるんだろうけど。ただそれは、あくまでも大学野球界の話であって、プロとはまた別の話。いくら尊敬する叔父がいる巨人に入ったからって、定着する保障はないだろうし、見た感じすぐに前線に立てるだけの力があるとは正直...。なら、清原みたいに悔しさバネにして他球団で誰からも文句言われない実績積んでからでも遅くはないし、その方が選手としても長生き出来ると思うけどね。まぁ、価値を落とさないように頑張ることが大事だね。
本人がそう決めたのなら、それでいいと思うが、プロ野球で活躍できる年月は長い人生の中でも限られているし、どのチームに入るかなんて、実はそのうちどうでもよくなるということに、そのうち気付いてほしいな。

大事なのは自分の持ち場で観客を魅了すること、あるいは野球を通して最大限に自分を表現することじゃないかな?

まだ若いから、特定のチームにこだわる気持はわからないでもないが、野球が仕事になるという意味をもう一度考えてほしかった。
菅野バッシングの意味が分からん?拒否して何が悪い?当然の権利だろ
プロ野球選手志望届なんて出さないで、読売の入団テスト受ければよかったんじゃないの?
読売の何がそんなに魅力的なのかさっぱりわからないですけど。
ほんとに自分の決断なのかな。世間よりも、原じいやパパのプレッシャーが強くて、結局逆らえなかったのでは?
原一族はナベツネ並みにダーティなイメージがついてしまいましたね。
来期も無冠なら原監督は解任されるかも知れない。それでもジャイアンツに入る気なのだろうか?その可能性は極めて高いというのに。来期は来期の優秀な選手が現れるだろうし、戦力として比較した時、彼の魅力は現在よりも下がっているのは必至だ。23歳のブランク空けと18歳の高卒ルーキーでは比べるまでもないが。プロスポーツを甘く見過ぎだと思う。
本人が決めたことです。指名できる権利もあれば拒否する権利もあります。日本ハムには行きたくないということです。

page top