文部科学省の調査によると、平成23年度の高校進学率は98%。昭和49年度に90%を超えてから高原状態が続いている。自民党はかつて義務教育年齢を下方延長して幼稚園などを義務教育対象に組み入れることを主張していた。しかし前述したデータなどから、高校を義務教育対象機関にすることを求める意見が年々強まっているという。
NewsCafeのアリナシコーナーでは1月6日に「高校の義務教育化。これってアリ?」という調査を実施。6割以上が【アリ】を選択するという結果となった。寄せられた意見をそれぞれご紹介しよう。
【アリ…64%】
■家庭の事情で高校行けない子供も沢山いる。
■行くのが当たり前になって来てるし、義務化になっても良いくらい。
■国民の能力強化って大事だと思う。
■私の友達は13人兄弟二女のため、高校断念して働いた。是非義務化を!
■学歴が全てではないと言うが現実社会では違う。短卒でも厳しい。
■大卒でも厳しいのに、中卒の就職は更に大変。今は高卒が当たり前。
■日本の学力低下を防いで欲しい。
■高3の秋に辞めるバカな娘もいるから義務教育化に賛成。
【ナシ…36%】
■実は「学業優先」こそ最大の誤り。人間が育たない。
■無理やり行かせて意味あるの?身につかない勉強なんて無駄。
■そこまでして行く側も行かせる側も無理することはない。
■ダラダラ行かせて、更に高校の質が落ちるだけ。
普通科と職業訓練校の大規模な整備・再編は必須だといえるだろう。しかし能力があっても経済状況によって専門的知識が学べないといった事態はやはり問題だという声が多くみられた。大学進学率も50%近くなり、非常に多くの人が高学歴になってきている。専門教育を受ける準備段階という意味でも、改めて大幅な教育機関の見直しを行う時期にきているのかもしれない。
高校義務教育化に賛成?
コメポ
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ
反対です!!
小中学校で不登校が増えてる現状を観て高校まで義務付けする意味が分からない!!
小中学校で学ばなければならない事を不登校で放棄したまま高校で何を学ぶのかしらね??高校を義務化云々より不登校解決をまず優先すべきだと思うがね
小中学校で不登校が増えてる現状を観て高校まで義務付けする意味が分からない!!
小中学校で学ばなければならない事を不登校で放棄したまま高校で何を学ぶのかしらね??高校を義務化云々より不登校解決をまず優先すべきだと思うがね
義務教育で社会性を叩きこんで、卒業式と同時に成人式やったら?
いまのままの教育制度なら、18歳も20歳も22歳も、成人年齢が変わらない。大学進学するにしても、高校の延長で行くよか、選挙権を持つ一社会人という意識を持って行く方が余程いい。
いまのままの教育制度なら、18歳も20歳も22歳も、成人年齢が変わらない。大学進学するにしても、高校の延長で行くよか、選挙権を持つ一社会人という意識を持って行く方が余程いい。
義務化には賛成。
しかし受験がなくなるのは、良くない結果を生むでしょう。『中学で懸命に勉強して少しでも良い高校に行くぞ!』って言う気概は大切です。
逆に義務化=吹き溜まり高校、となる可能性があり犯罪の温床にならないか心配です。
高校義務化や、しょうもない無料化しないで、運転免許取得を補助してあげて下さい!家庭の事情で30万以上かかる免許取得が出来ない子供達が多すぎる。
地方は、運転免許は必須なんです??
しかし受験がなくなるのは、良くない結果を生むでしょう。『中学で懸命に勉強して少しでも良い高校に行くぞ!』って言う気概は大切です。
逆に義務化=吹き溜まり高校、となる可能性があり犯罪の温床にならないか心配です。
高校義務化や、しょうもない無料化しないで、運転免許取得を補助してあげて下さい!家庭の事情で30万以上かかる免許取得が出来ない子供達が多すぎる。
地方は、運転免許は必須なんです??
今は高校生になったら、3年間土日もなく登校して、大学受験や専門学校の受験若しくは、就職希望の為に皆一生懸命に勉学に励んでいる。
しかし、初等教育や中等教育の半分は、土日が基本的に休みになっているが、基本的な学力を養う為にもせめて土曜日の午前中の授業は行って貰う方が、その後の中等教育から後の為になる筈だ。
又、高等教育機関については、既に経営が怪しい大学等があるので、何とか整理統合出来ないか考えて欲しい。地方の私立大学で余り有名では無い所が、自治体からの補助金で持っている所から少しずつ淘汰すべきだ。
しかし、初等教育や中等教育の半分は、土日が基本的に休みになっているが、基本的な学力を養う為にもせめて土曜日の午前中の授業は行って貰う方が、その後の中等教育から後の為になる筈だ。
又、高等教育機関については、既に経営が怪しい大学等があるので、何とか整理統合出来ないか考えて欲しい。地方の私立大学で余り有名では無い所が、自治体からの補助金で持っている所から少しずつ淘汰すべきだ。
勉強はいつでもどこでもできる。学ぶ意欲云々で判断するなら、小学校ですら行かなくても良い。
義務教育は一般知識の習得より、学ぶ意欲を引き出すこと、勉強のやり方を教えること、考える力をつけること等のほうが大事。勉強により知らないことを知ったときの喜びを教え、学び方を教えるべきだ。高校義務化云々より今の小中の教育システムを見直すべき。
障害を除き、小中で教える内容で頭の良し悪しなんて関係ない。学び方を、知識を得る喜びをどれだけ知っているかだけ。
義務教育は一般知識の習得より、学ぶ意欲を引き出すこと、勉強のやり方を教えること、考える力をつけること等のほうが大事。勉強により知らないことを知ったときの喜びを教え、学び方を教えるべきだ。高校義務化云々より今の小中の教育システムを見直すべき。
障害を除き、小中で教える内容で頭の良し悪しなんて関係ない。学び方を、知識を得る喜びをどれだけ知っているかだけ。
文科省がヒヤリハッと事故に辟易し、正看護師資格を大学4年卒業者にのみ与えるよう考えているのを知ったら、反対なんて言ってられないわな。看護師として働いても、昇級していくのは大卒ばかりだし。
因みに、教職員は大学6年生にしようとしている。
手に職つける職業も、国家資格も、就職も、これから益々学歴社会になる。
そんな現状知らないのは金のない庶民ばっかりだよ。
因みに、教職員は大学6年生にしようとしている。
手に職つける職業も、国家資格も、就職も、これから益々学歴社会になる。
そんな現状知らないのは金のない庶民ばっかりだよ。
数年前には、90%台までに高まった高校進学率を1960年代の70%に戻すため高校を減らそうという議論もあったと記憶する。棋士などのように特殊技能を磨くため高校に進学せず修行する人たちもいるし、大検を取得しやすいように制度を改善すればよい。
高校まで義務化にすると大学進学が当たり前になってしまう
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ
勉強は知識だけではなく思考の訓練でもあるはずです。
是非義務教育化して欲しいと思います。