一流大学卒なのか、はたまた高校中退か──。
「どの教育機関の出身者か」を重視し、給与や職業、出世速度が左右される学歴社会。バブル崩壊以降、実力主義の社会が望ましいという声が大きくなり、個々の能力を判断する傾向が強くなった。しかし企業などが、多くの応募者から合格者を絞り込むには有効かつ効率的な物差しだという意見も未だ根強い。
NewsCafeのアリナシコーナーでは1月23日に「やっぱり学歴は重要だ。これってアリ?」という調査を実施。結果と共に寄せられた声をそれぞれご紹介しよう。
【アリ…64%】
■ある程度は必要!話にならない人や驚くような常識外れがいるもの。
■基準として。知識量暗記力に差アリ。あくまで基準。
■学歴が全てじゃない。けど努力したくない為の口実にしたらイカン。
■学歴というより、勉強して損はない。あの時もっとしてれば。
■失敗したら「やっぱり中卒だから…」と言われる。
■学歴だけじゃダメだけど学歴がないとスタートラインにも着けない。
■大卒だけど、大卒で無ければ出来ない業界もある。
■学歴は「これだけ努力できます」って証明。
■全く同じ能力、人柄だった時には最後は学歴で決まると思う。
【ナシ…36%】
■結局、社会に出たら学歴より人間力だと思う。
■学歴あっても仕事できない人って意外と多いよ。
■高学歴でも人間が出来てない人が多い。
■社会に出たら学歴なんてほとんど無意味
■いい学校出てても一般常識ない人多いから。
過半数が【アリ】と回答。偏った差別的な判断を下すリスクよりも対象人物の基礎能力を知るために必要な材料だ、というコメントが多く見られた。
そもそも、現代社会でみられる「個性を重視すること」だが、これが結果的に"平等"を意味するかは疑問である。優先的に「個性」を判断材料にしているのであって学歴を軽視しているだけの話だと考えるのは少数派だろうか。人間性で判断を下されるほうがよっぽど残酷だという声もある。一言で「学歴社会=差別」と片付けていいものなのか、悩みどころだ。
「学歴」ってやっぱり重要?
コメポ
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ
学歴は努力の証明であり判断材料の一つとして必要と思うが東大早慶じゃないと門前払いにする企業もあるのは事実。まあしかし現実は学歴だけではないし高学歴ばかりの大会社や役所に入ったら入ったでその中で挫折していった奴いっぱい知ってるので。高学歴で常識ないやつもいっぱいいます。
[男性/50代/専門職]
19
人がこのコメントに賛成
勉強が好きで経済的に余裕がある場合、大学に行った方が良いと思います。しっかり将来設計を立て進路を選択し、目標に向かって努力をするのがあるべき姿でしょう。ただ入学時点で将来設計が曖昧でも、大学生活は行動範囲も広がり時間の余裕も出来るので、勉強のみならず様々な経験や新しい分野の挑戦も比較的容易です。この様な経験を通じて、将来設計が定まったり、新たな目標が見つかる場合もあります。行って損はないと思います。高学歴だから安心という事はないし、仕事ぶりや人間性に問題のある人もいますが、その様な人は学歴に関係なくいます。
学歴云々じゃなくて人生の目標に合った学校を選ぶべき。例えば美容師になりたいなら専門学校だし、調理師なら早くから弟子入りするのもあり。ただ医師が希望なら大学に行かざるを得ないし目標を持って生きてる者にとって学歴は通過点だろう。しかし高校で目標が決まらなければ大学に行って模索する時間を持つのも否定はしない。ただ単に大学卒業の学歴があれば箔が付き給料が上がる位の考え方ではこれからの時代に取り残されるぞ。若者よ、人生の目標こそ最大の武器だぞ。
確かに…絶対に学歴がないとなれない職業は、けっこうありますよね。
でも、色々な職業・職場を経験してみて、学歴より大切なのは、『空気が読める』事と『優先順位がわかる』事かなぁ・・・。
学歴ばっかり高くて、使えない人って手におえないもん。
高校中退の私でも、起業して、数名だけど人も雇えてるから、学歴がなくても大丈夫さ!
でも、色々な職業・職場を経験してみて、学歴より大切なのは、『空気が読める』事と『優先順位がわかる』事かなぁ・・・。
学歴ばっかり高くて、使えない人って手におえないもん。
高校中退の私でも、起業して、数名だけど人も雇えてるから、学歴がなくても大丈夫さ!
学歴が良くても人間性の劣る奴が沢山いる。性格の良い人間と付き合いたいと思うよ。学歴なんか関係ないと思う。
うちの会社は実力主義ですよ( ̄▽ ̄;)
大卒で年上の人が高校中退の年下にアゴで使われるような弱肉強食なとこですから( ´艸`)
社会にでたら能力がないとこんな風になっちゃいますよ""(ノ_<。)
大卒で年上の人が高校中退の年下にアゴで使われるような弱肉強食なとこですから( ´艸`)
社会にでたら能力がないとこんな風になっちゃいますよ""(ノ_<。)
学歴よりも所詮は“話芸"がないとダメ!口がうまいやつほど儲けてる
学歴差別はいまだに根強い!機会の平等なんかないし人事部も仕事ができないから何時まで経っても学歴でしか判断できないし、しようとしない…これでは日本の雇用は改善されるはずがない!
自分の事だけを
一生懸命やって誉めて
もらえるのって学生の
時だけ。そんな時って短いから、勉強頑張る
のもいいじゃない!
学歴を手に入れる為だけじゃ
企業の欲しい人材には
程遠い!
一生懸命やって誉めて
もらえるのって学生の
時だけ。そんな時って短いから、勉強頑張る
のもいいじゃない!
学歴を手に入れる為だけじゃ
企業の欲しい人材には
程遠い!
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ