一流大学卒なのか、はたまた高校中退か──。
「どの教育機関の出身者か」を重視し、給与や職業、出世速度が左右される学歴社会。バブル崩壊以降、実力主義の社会が望ましいという声が大きくなり、個々の能力を判断する傾向が強くなった。しかし企業などが、多くの応募者から合格者を絞り込むには有効かつ効率的な物差しだという意見も未だ根強い。
NewsCafeのアリナシコーナーでは1月23日に「やっぱり学歴は重要だ。これってアリ?」という調査を実施。結果と共に寄せられた声をそれぞれご紹介しよう。
【アリ…64%】
■ある程度は必要!話にならない人や驚くような常識外れがいるもの。
■基準として。知識量暗記力に差アリ。あくまで基準。
■学歴が全てじゃない。けど努力したくない為の口実にしたらイカン。
■学歴というより、勉強して損はない。あの時もっとしてれば。
■失敗したら「やっぱり中卒だから…」と言われる。
■学歴だけじゃダメだけど学歴がないとスタートラインにも着けない。
■大卒だけど、大卒で無ければ出来ない業界もある。
■学歴は「これだけ努力できます」って証明。
■全く同じ能力、人柄だった時には最後は学歴で決まると思う。
【ナシ…36%】
■結局、社会に出たら学歴より人間力だと思う。
■学歴あっても仕事できない人って意外と多いよ。
■高学歴でも人間が出来てない人が多い。
■社会に出たら学歴なんてほとんど無意味
■いい学校出てても一般常識ない人多いから。
過半数が【アリ】と回答。偏った差別的な判断を下すリスクよりも対象人物の基礎能力を知るために必要な材料だ、というコメントが多く見られた。
そもそも、現代社会でみられる「個性を重視すること」だが、これが結果的に"平等"を意味するかは疑問である。優先的に「個性」を判断材料にしているのであって学歴を軽視しているだけの話だと考えるのは少数派だろうか。人間性で判断を下されるほうがよっぽど残酷だという声もある。一言で「学歴社会=差別」と片付けていいものなのか、悩みどころだ。
「学歴」ってやっぱり重要?
コメポ
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ
確かにある面では学歴は必要ですが、それは人それぞれの考え方だと思います。中卒や高卒でも立派な社会人がいますし、逆に大卒だからと言って立派な人はいないので、ようは社会に適しているかいないだと思います。自分は高卒ですが、でも実際社会に出ると学歴はあまり関係ないと思います。
[男性/30代/会社員]
5
人がこのコメントに賛成
自分は高校中退で期間社員で現在の国内大手の会社に入社し、周りの世間知らずの社員に負けたくなくて必死に勉強して社員に登用され、今現在班長になるための勉強をしている。
はっきり言って、ある程度の教養は必要だが、一般常識を知らない大卒ばかりだ。
要は如何に専門外の最低限の事が出来るかでソイツの器が決まる。
はっきり言って、ある程度の教養は必要だが、一般常識を知らない大卒ばかりだ。
要は如何に専門外の最低限の事が出来るかでソイツの器が決まる。
入ってしまえば一緒って言いますが、同じ時期に旦那が転職した友達が、『学歴がないと同じスタート地点にも立てない』と言われました。未だに高卒は受けられる会社も限られているのが事実。
子どもを中学受験させようと勉強させてますが、同じなら私も子どもを遊ばせて育てた方が楽でいいです。お金も時間も掛けているのに、一緒にされたくないわ。
子どもを中学受験させようと勉強させてますが、同じなら私も子どもを遊ばせて育てた方が楽でいいです。お金も時間も掛けているのに、一緒にされたくないわ。
地域にもよると思いますが、学歴はあったほうがいいと思います。必ず高卒(あるいは専門学校)、もっと言えば大卒。
高学歴で仕事出来ないというよりは、学歴に任せて企業に入ってしまい、就く仕事間違えたのでは。
そういう人はコミュニケーションが得意な訳でなく、学者などの職業のほうが向いてるのだと思います。
高学歴で仕事出来ないというよりは、学歴に任せて企業に入ってしまい、就く仕事間違えたのでは。
そういう人はコミュニケーションが得意な訳でなく、学者などの職業のほうが向いてるのだと思います。
資格もそうですが…無いよりは有る方が良い!ではないでしょうか?
勿論一番大切な事は道徳ですが…
面接だけで判断は本当に難しいです。
皆同じ表情で同じ回答しかありませんし…やっぱり履歴書を優先に考えてしまいます。
面接で「この人は、ぜひうちで働いて貰わなければ」と感じる人は50人に1人いてくれれば良い方です。
勿論一番大切な事は道徳ですが…
面接だけで判断は本当に難しいです。
皆同じ表情で同じ回答しかありませんし…やっぱり履歴書を優先に考えてしまいます。
面接で「この人は、ぜひうちで働いて貰わなければ」と感じる人は50人に1人いてくれれば良い方です。
やっぱり、世の中、学歴だよ。
会社が学歴でしか判断できない体質上、学歴はあった方がいいに決まってます。
少し前なら学歴で入社し、仕事をこなす能力が足りてなくても解雇されるなんて滅多にないから、と言えましたが、大規模なリストラを敢行せざるをえない今の経済状況では学歴さえあれば生涯安泰とは言えませんね。
まぁ、ないよりあった方が良いのは確かなんで頑張って学歴を獲得しましょう。
必要といえば必要。必要ないといえば必要ないかな?学歴はすごいけど、一般常識知らない人もいるしね。社会適応能力と自分がやりたい仕事につける程度の学歴があればいいんなんじゃない?
だったら子供に、なぜ学校に行って勉強をしなくてはいけないのか?を早いうちに親がちゃんと諭すべき。今の子供達は勉強が得意な子供とそうでない子供と両極端過ぎます。
学歴が必要、だけでなく一般教養や常識、社会に出ればこんなの当たり前だと言われる事が山ほどあるのだと、その親なりの解釈で子供に教えとかないと。
学歴が必要、だけでなく一般教養や常識、社会に出ればこんなの当たり前だと言われる事が山ほどあるのだと、その親なりの解釈で子供に教えとかないと。
学歴は関係ないと思ってたけど、やっぱり長い間一緒に話をしていて楽しいのは学のある人。漢字や常識までも知らない男性だとがっかりするし、魅力を感じても長続きしない。
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ