非常識?居酒屋に子供を

コメポ

非常識?居酒屋に子供を連れていくって…「迷惑」「早い時間なら」

最近はファミレス感覚の居酒屋が増えてきている。お店のメニューを見ると「すかいらーく」と「庄や」が合体したような料理が多く、"和洋折衷"。ソフトドリンクはドリンクバーもあるお店もあって、おもに主婦層から人気がある理由もうかがえる。テーブル席も多種あり、小上がりの個室もあって、予約客のプライバシーは守られる。利用客の中には家族連れのケースも多いようだ。お父さんが焼き鳥や鍋で一杯飲って、子供たちはピザやスイーツを楽しむという具合だ。さらに、中にはキッズスペース、子供用イス、子供用トイレがあったり、ベビーカーでの入店も可能、さらには、おむつ交換設備、授乳室まで完備しているお店も。しかし、そうは言ってもやはり居酒屋。お店には他のお客も当然いるから、共用スペースで一緒になることもある。自分が連れて行った子供が他人に迷惑をかけたり、他の家族の子供が騒ぎすぎたら当然こちらとしても不快な気分になったりもするだろう。

そこでNewsCafeのアリナシコーナーでは「居酒屋に子供を連れていく。これってアリ?」という調査を実施。結果と共に寄せられたさまざまな意見をご紹介しよう。

【アリ…29%】

■近場の居酒屋はファミリー客も多いから完全個室&子供メニューもあるよ!!

■時間帯とお店がOKならいいと思う。頭かたすぎ。

■子供放置はナシだけど、大声で騒ぐ大人の方がよっぽど迷惑!

■早い時間なら良いと思う。

■今時はゴハン屋も兼ねてるし禁煙席もアル。レストラン感覚。

■置き去りにするよりはマシ!預けるか連れて行くかどちらかだと思う。

【ナシ…71%】

■良い影響になるはずがない。親も我慢しなきゃ。

■居酒屋は子供が来ない場所。他の客の気持も考えてほしい。

■夜に連れて行くのはダメ。店員も迷惑だと思う。

■問題外。見知らぬ家族でも気分が悪い。

■メニューがあるとか、そういう問題じゃない。親としての自覚を持て!

■大人だけで楽しみたい時間だってある。目に入るだけで不快。

■居酒屋に限らず、夜にコンビニやファミレスに連れ回す親の神経を疑います。

■ギャーギャー奇声を発して迷惑。

【ナシ派】は多数派という結果に。「居酒屋に限らず、夜遅くまで子供を連れ回す」ことを疑問視する意見がメインだ。そのような回答の中で挙がったのは居酒屋以外にも、夜にファミレス、コンビニなどに連れて行くことを言及する意見もあった。対する【アリ派】の中には「完全個室&子供メニューのある店もある」という具体的な経験談も寄せられた。

小さい子供を夜遅くまで連れ回すのはもってのほか。さらに親側が酔っ払ってしまい、万一の時に対応できないと言うのも論外だろう。ただ、連れて行くお店や時間帯、自らも十分に注意を払ってなら、認められてもいいのではないだろうか。

[文・羽生 弘]

居酒屋は他の飲食店に比べ分煙化されていない。
そういう意味では賛成できないですね。
あとお酒が入った親がどこまで子供に目配りできるかが気になります。
22時頃に和民に飲みに行った時の話です。団体客がうるさくお互いの話し声もうまく聞きとれない中、子供の泣き声はよく響き何度もドキッとしました。本能的に庇護欲?が働くのか声が聞こえると落ち着きません。駆け回っていた子供が店員にぶつかっているのも見ました。子連れには酒注文不可で禁煙個室席、放牧厳禁を守らせるくらいでないと、居酒屋で事件が起きそう。
親のモラル?自分らがゆっくり飲みたいからうるさいガキは連れてくるなというコメントにモラルのかけらも感じませんけど?今の居酒屋はファミリーで来れる雰囲気だし昼はランチもやってる。オッサンだけでゆっくりやりたいなら他に客が来ないとこでやれよ。偉そうに自分達の場所的にえばんなや。
居酒屋といっても一括りにはできないのでは。
大手チェーンであれば子供向けメニューを置いて家族連れを歓迎してます。
接待で使えるような高級店であれば、子供の入店は断るところがほとんど。

連れていく時間帯や店舗などを考慮すればまったく問題ないと考えます。
居酒屋は大人の世界、子供の教育や健康に好ましくないなどの意見は、片面的に過ぎると思います。
居酒屋はやっぱり大人の場所であって、子供を連れて行くのは迷惑ですよ。いくら家族スペースやキッズルームがあっても、子供はじっとはしてません。すぐ飽きてその辺を走り回ります。私にも子供が居ますが、子供を連れてまで居酒屋に行きたいとは思いません。
パパは お酒飲みたい、ママは飲まずに、少し楽したい、さらに、食べ飲み放題で安くあげたい…そんな少しの贅沢もダメなんですか?
夕食をファミレスで食べるのは良くて、コンビニに連れて行くのはダメなんですか?
子供をみる人がいなかったら、どうすればいいんですか?
居酒屋で子供に騒ぐなって?なら、ファミレスならいいの?

嫌だと感じる人は場所を問わず、どこでも批判するでしょう。
居酒屋もそうだがとんでもない場所に乳飲み子を連れて来る親がいる。(例えば野球場等) 見るたびいかかなものかと思う。
あり得ない。
飲酒や喫煙の要因にもなりえる。
親が煙草買ってこいと子供にお金を渡したと、ウソこいて喫煙を容認する店もある。自販機ではなく手渡しの店がある。

飽きたら遊び回り他の客の迷惑も考えろ。親は酔ってるから注意したら逆ギレ。
さっさと勉強して寝ろ。
大人が酒タバコを楽しむ居酒屋に子供がいたらオカシイ。
どうしてファミレスじゃないの?
私は飲酒は大人の嗜みだから酒席に子供は入れるなと教えられ、そう育てられてきました。

私の親族や親戚は皆日常的レベルからよくお酒を嗜んでいますが、それでも私や姉、未成年者のいとこは全員、別室での会食がお決まりのパターンでした(監督責任者は飲酒をしない母・叔母や祖母)
だから大人の社交場である居酒屋に子供を連れて来るのは非常識も甚だしいとしか、私には言いようがありません。

子供を居酒屋に連れて行っても平気と豪語出来る人は、我が子がお酒やビールをジュースやお茶と間違えて誤飲事故を起こしたら…と想像出来ないのでしょうか。
もし事故が起きたら店ではなく、保護者の責任になりますよ。

page top