多少の親バカはいいけど…

コメポ

多少の親バカはいいけれど…子供自慢は「退屈で迷惑」

今年の4月にタレント、紗栄子が、4歳になる息子がスカウトされたことをオフィシャルブログで明かしている。紗栄子にはメジャーリーガー、元夫ダルビッシュ有との間に4歳と2歳の息子がいる。「今日の私。」と題した21日のブログに、「そういえば…今日、いってみヨーカドーで長男くんがスカウトされた」と記した。美男美女の血を引いた子供だからかスカウトマンの目を引いたようだ。こうした芸能人の子供自慢をニュースなどで見る分には、実生活に影響はないから構わないが、日常生活でいつも自分が他人の子供の自慢話を聞く立場になったとしたらどういった気持ちになるのだろうか。NewsCafeのアリナシコーナーでは「子供自慢は微笑ましい。これってアリ?」という調査を実施。結果と共にさまざまな意見をご紹介しよう。

【アリ…30%】

■産まれたばかりの赤ちゃんとかならアリ。中学以上はナシ。

■宝ですから。でも度合いを過ぎれば単なる親バカ。

■微笑ましいと思える程度の自慢なら。

■自慢の仕方や話の内容、その人の話し方によって印象が変わる。

■けなすよりは正しい。一番正しいのはけなしもせず自慢もせず、だと思うけど。

■ほどほどならいいんじゃないの?

【ナシ…70%】

■延々と続くとげんなり。

■何を基準に自慢したいわけ?

■実は大した事ない。見栄っ張りなだけ。

■「はいはい」って感じ(失笑)。

■親のエゴは恐い。自分の思い通りにならないと虐待するからね!

■失敗話とかドジ話のほうが微笑ましいかな。

■特にオバサンの息子自慢は見苦しい。

■家族間なら良いけど他人にとっては退屈で迷惑なだけ。

■面白い話なら許すが、子供いない人に言うのだけはやめて欲しいな。

【アリ派】の中にも「話し方や内容による」「我が子だからやむ得ないが、度を超えれば見苦しい」など、条件付きで認める、という意見が目立った。多数派になった【ナシ派】には、「親のエゴ」「見栄っ張り」と手厳しい声が相次いだ。

子供の親になれば誰でも多少の"親バカ"にはなるもの。話し相手がいれば自然と口をついて出てしまうこともあるが、伝え方は充分に気をつけたいものだ。

[文・羽生 弘]

子供をエサに芸能界にしがみつきたいのか。気持ちわるい。
サエコって特に美女だとは思わないけど…。


家の孫ちゃん可愛さはピカイチだと思うけど、人前では絶対いいません。 パパの方のばぁばにあった時はお互いに遠慮なく孫ちゃんをふたりで誉めちぎっていますょ(笑)


ウチの娘は本当に可愛いと、娘の話ばかりする上司が居た。
職場の行事で顔を見てこりゃ自慢したくなる訳だ、確かに実に可愛い。
まだ小さいけどAKBが霞むわ、お父さん心配な訳だ。
今まで子供自慢で納得したのはそれくらいかな。
今日の私(((笑)))
小さい子供の自慢っていうか 可愛いエピソードならほのぼの聞けるけど
小学生からの自慢エピソードは
なんか ほのぼのして聞けない

だから なに?

っていいたくなる

だって 小学生あがると
他人の子は かわいく見えなくなるんだもん

幼稚園までなら
どの子も 天使に見えるのになー

不思議だ
私が不妊治療中なのを知っているのに、友人に延々3時間も子供自慢されたときには本当につらかったなぁ。。
しかも内容ときたら「へー」というレベル。
相手の状況がどうであろうが、話の内容がどんなにくだらなかろうが、子供かわいさに話さずにはいられないんだろうね。
こーゆー人って多いのかもしれないけど、最低でも子供を欲しがっている人の前ではやめてあげて欲しい。
よその子を素直に褒められる人の子供自慢ならOKです。
微笑ましく聞くことができます。

よその子には全く無関心、もっとひどいのは必要以上に悪く言う…
こういう人の子供自慢は不愉快以外の何者でもないし、おつきあいするのもイヤです。
まだペット自慢のほうが許せるし微笑ましい。
へ~?!

そういや私の一番上の子も、5~6年前にヨーカドーでスカウトされましたよ。一般人の子と同じレベルの話題を自慢しちゃって(笑)

サエコさんどうにも声と喋りが苦手。もともと可愛いんだから変に可愛い子ぶらなくてもいいのに…

私も娘がいますが、わざわざブログやTwitterなどで報告する意味がわかりません(・・?

友人の電話やメールのやり取り時に育児や子供の話をするくらいですね。

page top