多少の親バカはいいけど…

コメポ

多少の親バカはいいけれど…子供自慢は「退屈で迷惑」

今年の4月にタレント、紗栄子が、4歳になる息子がスカウトされたことをオフィシャルブログで明かしている。紗栄子にはメジャーリーガー、元夫ダルビッシュ有との間に4歳と2歳の息子がいる。「今日の私。」と題した21日のブログに、「そういえば…今日、いってみヨーカドーで長男くんがスカウトされた」と記した。美男美女の血を引いた子供だからかスカウトマンの目を引いたようだ。こうした芸能人の子供自慢をニュースなどで見る分には、実生活に影響はないから構わないが、日常生活でいつも自分が他人の子供の自慢話を聞く立場になったとしたらどういった気持ちになるのだろうか。NewsCafeのアリナシコーナーでは「子供自慢は微笑ましい。これってアリ?」という調査を実施。結果と共にさまざまな意見をご紹介しよう。

【アリ…30%】

■産まれたばかりの赤ちゃんとかならアリ。中学以上はナシ。

■宝ですから。でも度合いを過ぎれば単なる親バカ。

■微笑ましいと思える程度の自慢なら。

■自慢の仕方や話の内容、その人の話し方によって印象が変わる。

■けなすよりは正しい。一番正しいのはけなしもせず自慢もせず、だと思うけど。

■ほどほどならいいんじゃないの?

【ナシ…70%】

■延々と続くとげんなり。

■何を基準に自慢したいわけ?

■実は大した事ない。見栄っ張りなだけ。

■「はいはい」って感じ(失笑)。

■親のエゴは恐い。自分の思い通りにならないと虐待するからね!

■失敗話とかドジ話のほうが微笑ましいかな。

■特にオバサンの息子自慢は見苦しい。

■家族間なら良いけど他人にとっては退屈で迷惑なだけ。

■面白い話なら許すが、子供いない人に言うのだけはやめて欲しいな。

【アリ派】の中にも「話し方や内容による」「我が子だからやむ得ないが、度を超えれば見苦しい」など、条件付きで認める、という意見が目立った。多数派になった【ナシ派】には、「親のエゴ」「見栄っ張り」と手厳しい声が相次いだ。

子供の親になれば誰でも多少の"親バカ"にはなるもの。話し相手がいれば自然と口をついて出てしまうこともあるが、伝え方は充分に気をつけたいものだ。

[文・羽生 弘]

私の場合上の娘と下の息子が8歳違う。下の子は孫みたいでかわいいとは言うが自分の子供が世界一かわいいに決まってるからそれ以上何も言わない。
うちの子等(男3人)は

病気しないで大変元気!
好き嫌いなくよく食べる!
明るく素直、社交的!


いつも、家庭調査票の長所欄にて自慢しております(笑)

「イケメンね~」と言われると照れちゃって
「イケないことばかりやって困るmenなんだけどね」
と悪く言っちゃう(~_~;)
何故自慢話は嫌われるのか?それは話し手だけが有益であって、聞き手には何も有益では無く、無理な同調を求めらたり気を使わせられ、話しが発展しないからなんだそうです。(心理分析によると)自慢話好きな人は、精神年齢の幼いかまってちゃんなんですね。幼児は些細な事でも、ほらボク凄いでしょって報告したがるでしょう。それと一緒。(笑)実年齢=精神年齢ではないので、見た目可愛いげのない大人がそれをやると、なんか面倒くさい人だなって嫌われます。自慢話はあくまでも無条件で許されるのは幼児だけであって、いい大人が誰彼構わず話したがると、誰にも相手にされなくなりますよ。大人になったら相手の気持に立った行動を。
ママ友と話す時は、なるべく自分の子どもの事より相手の子どもの話をたくさん聞き出すようにしています。

質問されて答えたら、次は相手に質問を返したり。

周りの方もそんな感じですよ。

だからたまに自分の子どもの話ばかりする方がいると、ちょっと浮いちゃってます…。
ペット方が、素直に可愛いと思えるからペット自慢の方がマシ。
子供は、いくら親が可愛いと自慢した所で、不細工な子供は不細工だとしか思えず、返事に困る。
辻のところもヒドい「

一歳の子が丁寧な字や何になりたいとか言うわけないのに、書いたとか言ったとかの自慢。

大人が書いた字なんだけどね‥笑
私より後から結婚、出産した元同僚が年賀状や暑中見舞いに子供は?と必ず書いてきた。子供に恵まれなかった我が家ではついに夫がその言葉にキレてそれ以後その子とは一切縁切りに…。
他人にはおこがましく、かつ、催促がましいことをするなという教訓!もし子供がいたら彼女は我が家と子供の比べ合いをしてきたんだろうと思う。文面から子持ちであることの優越感が見て取れたからある意味縁が切れて良かったのかもしれない。
子供自慢は我が子を褒め過ぎず、余所様と比べず、他家を批判せず、が嫌がられないコツなんでしょうね。自慢してる人にはその度合いなんて関係ないんだろうけど…(笑)

あぁ、身近にいるいる!
『そぅなんだ~。かわいいねぇ~。癒されるね』…って、何回言ったか(笑)


私も子供いますが、こちらからは一切!言いません。聞かれたら答える程度にしています。
子供の自慢は多少は我慢出来るけど、可愛く無いのに『可愛いでしょー!!』って無理矢理に同意させてくる親が一番きつい!!


だから『元気なお子さんですね』としか言わない(笑)
不妊治療してる人や明らかに子供嫌いな人に対しては控えた方が無難ですね。ただ、子供が欲しい人はいちいちひがまないで後学のために気楽に聞いてたらストレス溜まらないのでは?数年後の自分の姿かもしれないし…独身VS既婚、子持ちVS子無しの断絶が世間のギスギスした空気を作る一環になってますよ。

page top