多少の親バカはいいけど…

コメポ

多少の親バカはいいけれど…子供自慢は「退屈で迷惑」

今年の4月にタレント、紗栄子が、4歳になる息子がスカウトされたことをオフィシャルブログで明かしている。紗栄子にはメジャーリーガー、元夫ダルビッシュ有との間に4歳と2歳の息子がいる。「今日の私。」と題した21日のブログに、「そういえば…今日、いってみヨーカドーで長男くんがスカウトされた」と記した。美男美女の血を引いた子供だからかスカウトマンの目を引いたようだ。こうした芸能人の子供自慢をニュースなどで見る分には、実生活に影響はないから構わないが、日常生活でいつも自分が他人の子供の自慢話を聞く立場になったとしたらどういった気持ちになるのだろうか。NewsCafeのアリナシコーナーでは「子供自慢は微笑ましい。これってアリ?」という調査を実施。結果と共にさまざまな意見をご紹介しよう。

【アリ…30%】

■産まれたばかりの赤ちゃんとかならアリ。中学以上はナシ。

■宝ですから。でも度合いを過ぎれば単なる親バカ。

■微笑ましいと思える程度の自慢なら。

■自慢の仕方や話の内容、その人の話し方によって印象が変わる。

■けなすよりは正しい。一番正しいのはけなしもせず自慢もせず、だと思うけど。

■ほどほどならいいんじゃないの?

【ナシ…70%】

■延々と続くとげんなり。

■何を基準に自慢したいわけ?

■実は大した事ない。見栄っ張りなだけ。

■「はいはい」って感じ(失笑)。

■親のエゴは恐い。自分の思い通りにならないと虐待するからね!

■失敗話とかドジ話のほうが微笑ましいかな。

■特にオバサンの息子自慢は見苦しい。

■家族間なら良いけど他人にとっては退屈で迷惑なだけ。

■面白い話なら許すが、子供いない人に言うのだけはやめて欲しいな。

【アリ派】の中にも「話し方や内容による」「我が子だからやむ得ないが、度を超えれば見苦しい」など、条件付きで認める、という意見が目立った。多数派になった【ナシ派】には、「親のエゴ」「見栄っ張り」と手厳しい声が相次いだ。

子供の親になれば誰でも多少の"親バカ"にはなるもの。話し相手がいれば自然と口をついて出てしまうこともあるが、伝え方は充分に気をつけたいものだ。

[文・羽生 弘]

自慢は自慢話して良いと思います。きっと言い方ですよね。サエコさんのように『そーいえば』で自慢出来る事を自慢では無い風に装うから反感買っちゃうんですよね。素直に『聞いて聞いてー』て言えば可愛いものですよ。しかし、やっかむって事は自分のお子様に満足してないんですかね?では満足の行くように手をかけてみてはいかがですか(^-^)ちなみに子供は親が見栄張る為の道具ではありません。
日本人の子供自慢なんて欧米人に比べればかわいいもんらしいですよ。


むこうでは「うちの息子は算数が得意で…」、「うちはピアノが天才」、「うちは…」と自慢話の競争ばかりと雑誌にあったな。

日本人は自己アピール(子供のアピールも)謙虚だからね。


自慢話は別にいいんじゃないの。虐待が問題になるべく世の中で、逆に微笑ましい。

ただし、自分の子供の良いところだけでなく、他人の子供の美点も認めたいですね。
子の自慢話、した事ないなぁ。孫も複数いるが、まぁかわいいっちゃ、かわいいが、他人に話す必要性を感じない。娘夫婦が“ホンッと可愛い!うちの子!"と言ってるの聞くと、心の中で2、3歩引いてます。
本当に、どこに出してもはずかしくないような、自慢できるくらいに立派な子供さんの親って、全然自慢しないよね。
本当の賢さがあるんだと思う。
だから子供も素晴らしい。
黙ってても、見ればわかる。

自慢話って所詮、自分が、自分の子供が、どれだけ劣ってるかをひけらかしてようなものだ。
話がズレるけど、
「ママ友」が出来なくて…って学生時代からの親友に相談していた。
彼女は、出産してすぐ(検診や離乳食教室で)ママ友が沢山できた。
会うたびに、ママ友とランチした話、ママ友の家に招かれて楽しかった話、ばかり。

20年来の親友だが、会うのが苦痛になってきた。そんな自分が情けないような悲しい気持ち。
ダルビッシュさんのDNAが強いイケメンなんでしょうね。良かった。良かった。
私の叔父(82歳)は、常に息子(52歳)の自慢話。町内会の重要な役が来たのは息子がエラいからだ…
趣味で飼っている鳩は、息子がエラいから日本一だetc.
周りは引きまくりだけど、構わず自慢しまくり。嫌だったけれど、結局、孫が出来ないので(息子バツ2)寂しいんだろうな…と、気の毒になってきた。
心狭い人が多いなぁ。別に気にならないけど。子供いない人は、気持ちがわからないだけでしょ。子供がいる人は、ただのひがみ。
それよか、さえこが美女かぁ?ダルは美男だけどさぁ美女の定義が解らん
子供自慢しながら親自身、「ワタシの血をひいてるからね!」とでも言いたいのだろうか…


それは夫婦で、もしく家族の中でやってください…て感じてですね。


まぁ自慢は自慢、それが子供であっても延々と聞かされりゃ苦痛以外にない。


「オバサンの息子自慢」には笑った。いるいる、ワタシのまわりにも。


20代前半の頃、会社の上司に知り合いの息子さんとの見合いを勧められた。某国立大を卒業した超エリートやったけど、即お断りいたしました。その知り合いの人ってのも会社のOBやったから面識はあったけど、とにかく息子自慢が大好きで。全員国立大学出てて、有名企業にお勤めしてるから、確かに立派なご子息たちかもしれないですが…仕事中に不意に現れて、散々息子自慢して帰るので、みんなに煙たがられてました(--;)その見合いを勧めた上司も同じようなタイプ。ろくに仕事もせず(できず)、2人で無駄話を延々と…そんな人の息子は、どんなに優秀だろうと絶対お断りです!

page top