多少の親バカはいいけど…

コメポ

多少の親バカはいいけれど…子供自慢は「退屈で迷惑」

今年の4月にタレント、紗栄子が、4歳になる息子がスカウトされたことをオフィシャルブログで明かしている。紗栄子にはメジャーリーガー、元夫ダルビッシュ有との間に4歳と2歳の息子がいる。「今日の私。」と題した21日のブログに、「そういえば…今日、いってみヨーカドーで長男くんがスカウトされた」と記した。美男美女の血を引いた子供だからかスカウトマンの目を引いたようだ。こうした芸能人の子供自慢をニュースなどで見る分には、実生活に影響はないから構わないが、日常生活でいつも自分が他人の子供の自慢話を聞く立場になったとしたらどういった気持ちになるのだろうか。NewsCafeのアリナシコーナーでは「子供自慢は微笑ましい。これってアリ?」という調査を実施。結果と共にさまざまな意見をご紹介しよう。

【アリ…30%】

■産まれたばかりの赤ちゃんとかならアリ。中学以上はナシ。

■宝ですから。でも度合いを過ぎれば単なる親バカ。

■微笑ましいと思える程度の自慢なら。

■自慢の仕方や話の内容、その人の話し方によって印象が変わる。

■けなすよりは正しい。一番正しいのはけなしもせず自慢もせず、だと思うけど。

■ほどほどならいいんじゃないの?

【ナシ…70%】

■延々と続くとげんなり。

■何を基準に自慢したいわけ?

■実は大した事ない。見栄っ張りなだけ。

■「はいはい」って感じ(失笑)。

■親のエゴは恐い。自分の思い通りにならないと虐待するからね!

■失敗話とかドジ話のほうが微笑ましいかな。

■特にオバサンの息子自慢は見苦しい。

■家族間なら良いけど他人にとっては退屈で迷惑なだけ。

■面白い話なら許すが、子供いない人に言うのだけはやめて欲しいな。

【アリ派】の中にも「話し方や内容による」「我が子だからやむ得ないが、度を超えれば見苦しい」など、条件付きで認める、という意見が目立った。多数派になった【ナシ派】には、「親のエゴ」「見栄っ張り」と手厳しい声が相次いだ。

子供の親になれば誰でも多少の"親バカ"にはなるもの。話し相手がいれば自然と口をついて出てしまうこともあるが、伝え方は充分に気をつけたいものだ。

[文・羽生 弘]

幼稚園…1年生までは微笑ましいかな。

我が義母は、30歳過ぎた息子と義妹を
今だに一流高校、大学卒業を言う。

だから友達もエリートばかり、私の知り合いも地位のある方ばかり、と。

義母が退職した途端、誰からも連絡が来なくなった。

自慢話は、ほどほどに(-_-)
他人の自慢話程聞いてて退屈なものは無い。
自分の子をけなしてばかりの人や、挨拶できないとか宿題するのが遅いとか怒ってばかりの人は心配になります。
過保護などは問題ですが、我が子を愛おしく思っているのは良いことだと思います。

話す相手を選べばいいんでしょうね。

相手の顔色を見て話題を選ばなくてはならない関係では、お互いに楽しくないでしょうね。
自分の子供を褒めるのは良いですが、他人と比べて自慢するのは不愉快です
笑った表情,泣いた表情を使ってウケようとしてるCMがあるが,現在じゃ逆効果だね。反発を買うよ…その商品は売れない。
自分も孫ができたら、世間から嫌われる、嫌な爺さんになるんじゃないかと不安です。しかし、子供自慢、孫自慢は傍目からみて、これほど嫌なものはないね。年とれば皆同じ。
我が子自慢もペット自慢もほほえましく思える相手としかお付き合いしないから平気。
それより 夢(目標じゃなくて眠る間にみるほう)の話を延々されると困る。 退屈で傾聴する気になれない…。
ま、結局は自慢してる人を好きかどうかで評価は変わるのでしょう。自慢してもその自慢に値する人だと感じれば、何の嫌味も感じないし、むしろスゲーって思うね。

ところで、子供がスカウトされたのは自慢になるのかな?美男美女ならむしろ当然やろ、と思うので自慢してるとは思わないけどね。
前々から思ってること。

子供の写真付き年賀状。
突然送られてくる、寝顔の写メ。

喜ぶのは身内、親戚だけですよ。

他人の子供に、正直興味なんてあんまりない。
言うか言わないかは別として…
うちの子が一番かわいいよ!

page top