多少の親バカはいいけど…

コメポ

まあ、ほどほどに…

社交辞令で聞きますが、どうせほとんど聞き流してますから。
多少ならいいと思います。

子供の写真付き年賀状に僻むな~とか的外れな事書いてる40代主婦の方、文面に性格の醜さが出てますよ。
うちは生後6カ月。
かわいくて仕方ありません。
だからいっぱい聞いてほしい時は母親に聞いてもらってます。
思春期の子がいる前で、その子の幼い頃の可愛らしいエピソードを他の人たちに話し「今はこんなになっちゃったけど」とオトしたお母さんがいた。

自慢話と言えば自慢話だけど、場が和んだ。
本人も「うるさい」とか言いながらちょっと嬉しそうだった。

こういう自慢なら聞くのも楽しい。
私も好きじゃないぁ。子供の可愛い失敗話、どんくさいがそこがかわいいねんというふうな感じで話されてたら微笑ましい。
他人には聞かれもしないのに子どもの事は話さないですね。
友人知人からの子どもの写真付き年賀状が嫌とか、鬱陶しいと思ってしまう人は、確実に他人の日常に嫉妬を感じるからですよ。
人は人。
僻まないで心は広く持ちましょう(笑)
義母が息子(主人の事)を自慢します。
帰省のたびに主人の小さい頃の自慢話、最終的には私の子育ては間違ってなかったのよと言わんばかりで聞くに堪えないです。
母親であるアナタがそれを言ってしまったら値打ちが下がるでしょ。
やめてほしい。
私の友人の子は、イチイチ飾ってたら壁が埋まるほど賞状とか貰ってる。成績いいしスポーツもそこそこイケる。絵も上手かったりする。何であれ挑戦すれば、何かしら賞を取るくらいひと通りこなす器用さ。しかもお金かけて習ってるわけでもない。
でも親は全然自慢なんかしない。理由を聞いたら、「それが出来るからって、人様の役に立ってるわけじゃない。好きでやってるだけ。それに我が子を自慢するのはこっぱずかしい。」からだそうだ。
何かちょっとかっこいいと思った。
中学生ぐらい迄の子供の自慢は微笑ましいかな。
「母の日にこんな事してくれたの~」とか。
それ以上になると学歴自慢だったり、いい会社に入ったとかの自慢になりますからね。

子供の人柄や性格を自慢するのはいいんじゃない?
少々大げさでも聞いてあげればいいと思います。

私自身には子供いませんけど腹は立ちませんよ。
親子関係が想像出来て楽しいです。

コメントしてる方の年齢が何回見ても『90才以上』になってるが…!?気になってしょーがない!!

page top