多少の親バカはいいけど…

コメポ

多少の親バカはいいけれど…子供自慢は「退屈で迷惑」

今年の4月にタレント、紗栄子が、4歳になる息子がスカウトされたことをオフィシャルブログで明かしている。紗栄子にはメジャーリーガー、元夫ダルビッシュ有との間に4歳と2歳の息子がいる。「今日の私。」と題した21日のブログに、「そういえば…今日、いってみヨーカドーで長男くんがスカウトされた」と記した。美男美女の血を引いた子供だからかスカウトマンの目を引いたようだ。こうした芸能人の子供自慢をニュースなどで見る分には、実生活に影響はないから構わないが、日常生活でいつも自分が他人の子供の自慢話を聞く立場になったとしたらどういった気持ちになるのだろうか。NewsCafeのアリナシコーナーでは「子供自慢は微笑ましい。これってアリ?」という調査を実施。結果と共にさまざまな意見をご紹介しよう。

【アリ…30%】

■産まれたばかりの赤ちゃんとかならアリ。中学以上はナシ。

■宝ですから。でも度合いを過ぎれば単なる親バカ。

■微笑ましいと思える程度の自慢なら。

■自慢の仕方や話の内容、その人の話し方によって印象が変わる。

■けなすよりは正しい。一番正しいのはけなしもせず自慢もせず、だと思うけど。

■ほどほどならいいんじゃないの?

【ナシ…70%】

■延々と続くとげんなり。

■何を基準に自慢したいわけ?

■実は大した事ない。見栄っ張りなだけ。

■「はいはい」って感じ(失笑)。

■親のエゴは恐い。自分の思い通りにならないと虐待するからね!

■失敗話とかドジ話のほうが微笑ましいかな。

■特にオバサンの息子自慢は見苦しい。

■家族間なら良いけど他人にとっては退屈で迷惑なだけ。

■面白い話なら許すが、子供いない人に言うのだけはやめて欲しいな。

【アリ派】の中にも「話し方や内容による」「我が子だからやむ得ないが、度を超えれば見苦しい」など、条件付きで認める、という意見が目立った。多数派になった【ナシ派】には、「親のエゴ」「見栄っ張り」と手厳しい声が相次いだ。

子供の親になれば誰でも多少の"親バカ"にはなるもの。話し相手がいれば自然と口をついて出てしまうこともあるが、伝え方は充分に気をつけたいものだ。

[文・羽生 弘]

私も好きじゃないぁ。子供の可愛い失敗話、どんくさいがそこがかわいいねんというふうな感じで話されてたら微笑ましい。
自分も孫ができたら、世間から嫌われる、嫌な爺さんになるんじゃないかと不安です。しかし、子供自慢、孫自慢は傍目からみて、これほど嫌なものはないね。年とれば皆同じ。

あぁ、身近にいるいる!
『そぅなんだ~。かわいいねぇ~。癒されるね』…って、何回言ったか(笑)


私も子供いますが、こちらからは一切!言いません。聞かれたら答える程度にしています。
サエコ、実は知りません。
ダルビッシュは知ってるよ。
自慢より、子どもが相談できる親でいて欲しい。子どもはアクセサリーやペットじゃない。
児童福祉の現場より。
CMに出ている赤ちゃん子役は本当に可愛いよね。目なんかクリクリしちゃってさ。ほんとに心から「可愛い」と思います。

明らかにぶっさいくな子もいるよね。
どう答えていいか、困ります。
笑った表情,泣いた表情を使ってウケようとしてるCMがあるが,現在じゃ逆効果だね。反発を買うよ…その商品は売れない。
子どもというか、母の孫(私の娘)自慢がスゴイ。
この子は他の子に比べて美人だの、可愛いだの…私より主人に似たものの、どう見ても並なんですが(笑)

私が母に送った娘の写メやムービーを、叔母や母の友人に見せびらかすのはやめてほしい(-_-;)
ウチの会社にもいる!

何の話しても最後には「ウチのおにいちゃんが…」

ば~かと思う

他の人の子どもの話は面白い話とか失敗談が多くて楽しいのにね
自慢は自慢話して良いと思います。きっと言い方ですよね。サエコさんのように『そーいえば』で自慢出来る事を自慢では無い風に装うから反感買っちゃうんですよね。素直に『聞いて聞いてー』て言えば可愛いものですよ。しかし、やっかむって事は自分のお子様に満足してないんですかね?では満足の行くように手をかけてみてはいかがですか(^-^)ちなみに子供は親が見栄張る為の道具ではありません。

page top