安価な医薬品 どう思う?

コメポ

【募集中】ジェネリック医薬品って知ってる?

厚生労働省では、高額な医療費を削減するために、患者の自己負担が軽減される「高額療養費制度」に該当する患者に対して、薬代が比較的安くすむ「ジェネリック医薬品(後発医薬品)」を使用するよう周知する方針を打ち出している。

一方で、「ジェネリック医薬品」という名前は知っていても、医師、薬剤師や患者の中にはこれまでの薬(先発医薬品)に比べて不安な点が拭えず、先発医薬品を使い続けている人も多いようだ。

あなたは、「ジェネリック医薬品」について詳しく知っているだろうか?また、あなたの周りで薬を毎日使っている人は、ジェネリック医薬品を使用しているだろうか?ジェネリック医薬品についてのご意見をコメントポストで募集します。

※こちらの記事へは何度も投稿が可能です。

医薬品の特許
【物質特許(有効成分)
製法特許(製造方法)
用途特許/医薬特許
(効能効果)
製剤特許(用途用量)】
が切れた医薬品を他の製薬会社が製造、供給する医薬品がジェネリック医薬品という事なので、身体に害がなければ問題無いと思います!
薬の世界における、純正品とバッタもんの違いか?
成分や状態は同一ではないのだから、合わないとか効果が今一つの方もいるわ。各位で試せばいい。老人は医療費を使いすぎとは言わんけど、事実負担が大きいのだから積極的に試してほしいわな。自分含め、先天的な疾病者以外はまずは運動による健康維持。
医薬品の特許【物質特許(有効成分)、製法特許(製造方法)、用途特許/医薬特許(効能効果)、製剤特許(用途用量)】が切れた医薬品を他の製薬会社が製造、供給する医薬品がジェネリック医薬品という事なので、身体に害がなければ問題無いと思います!
同じ症状の時に先発品の痛み止ボルタレンだと効果がありますが、ジェネリックのアデフロニックは効果が無い場合がありました。体質によるのかも知れませんが、市販の痛み止で「成分が同じだから」と薦められた安い物も効果無しでした。
同じ症状の時に先発品の痛同じ症状の時に痛み止ボルタレンだと効果がありますが、ジェネリックのアデフロニックは効果が無い場合がありました。体質によるのかも知れませんが、市販の痛み止で「成分が同じだから」と薦められた安い物も効果無しでした。
私は風邪で入院した際に最初にその病院の外来でかかり飲んでいた薬を入院するとジェネリックに変わり外来で飲んでいた薬は出せないと言われる。全ての薬ではないが何故か同じ病院同じ医師なのに入院すると病棟では外来と同じ薬は出せないと言い変わってしまい困る。同じだからと言われて飲んでもやはりどことなく違う。もちろん問題がないなら構わないが私の場合は同じ薬の方が楽になった。飲むのは患者なのです。余計な事はしないで頂きたい。
医療に携わる者ですが
ジェネリック薬品は類似品であって純正そのものでは無い
その事を知った上で使用するなら良いが
純正なものと同一であり尚且つ、安価であると思い込むのはあまりお勧め出来ない
まったく同じだと説明されて購入し使用してるわけで何か問題があるのか?その場合訴えるのは国ですか処方した薬局ですか?
婦人科、心療内科、内科を通院
していますが、先発医薬品から
ジェネリックに変更しました。
中には先発のみしかなく
ジェネリックではないのも
ありますが…

医師や薬剤師からの説明を
自分が納得できたので、
ジェネリックにしたのですが、
安価であろうが、私は先発と変わらない気がします。

副作用も出ていないし、
これからも使い続けます。

(;´∀`)病は気からじゃないですが、同じ効果や効能と言われたら、間違った薬を飲まされても効いた気持ちになる単純な私です…(汗)。

page top