安価な医薬品 どう思う?

コメポ

【募集中】ジェネリック医薬品って知ってる?

厚生労働省では、高額な医療費を削減するために、患者の自己負担が軽減される「高額療養費制度」に該当する患者に対して、薬代が比較的安くすむ「ジェネリック医薬品(後発医薬品)」を使用するよう周知する方針を打ち出している。

一方で、「ジェネリック医薬品」という名前は知っていても、医師、薬剤師や患者の中にはこれまでの薬(先発医薬品)に比べて不安な点が拭えず、先発医薬品を使い続けている人も多いようだ。

あなたは、「ジェネリック医薬品」について詳しく知っているだろうか?また、あなたの周りで薬を毎日使っている人は、ジェネリック医薬品を使用しているだろうか?ジェネリック医薬品についてのご意見をコメントポストで募集します。

※こちらの記事へは何度も投稿が可能です。

どちらがいいんでしょうかね…。私は今はジェネリックを飲んでいますが…先発医薬品の1/5の値段なので正直助かっています。


確かに研究等でお金もかかるから仕方がない面もありますが…薬代はかなり負担です。


子どもたちも大きくなってきてあまり病院にかからなくなったからいいですが……酷いときは月に2万くらいかかっていましたから……。



我が家は貧民たる所以である、低所得の為当然ジェネリックです。金額はさほど大差無いですが、年間通したら結構あるので、医師には健保組合の意向もあり、なるべくジェネリックで対応出来るものは、お願いしています。
薬剤師が薦めてくれました。
成分は変わらないので、予防薬などのように長く服用するなら、成分の変わらない新薬である必要がないと思います。
効果が同等で値段が安いならジェネリック医薬品も活用すべきとは思います。しかし配合成分が全く同じでないためアレルギーなど体質で合わない人もいるので、その場合は先発品の使用もありでしょう。選択肢を多くする事は意義があると感じます。
医療費削減を言うなら、まずは生活保護受給者は(特別な事情がない限り)ジェネリック医薬品に切り替えから始めるようにすればいいでしょう。
役所や政府はジェネリックに移行の推進をしたいなら、もっと実際の使用者の感想や個々の薬自体の情報を公開して患者が選ぶ基準を判定し易い環境を作らないと無理です。
ジェネリックだって先発だって 効くときは効く

効かないときは効きません
そもそも 良い医者なら そんなに薬は出しませんよ
どんな薬でも 体質によっては 副作用は 起こりうる どちらがいいとは 言い切れん でも 正直 負担割合の低い人は ジェネリックを 利用すべきだ 莫大に膨らんできてる医療費を 抑制するのも 国民の義務ではないんだろうか?そもそも 生保の医療費無料は おかしい 1割でも負担させるべきだ!!
薬は儲けすぎって…
薬価は国が決めるので、べらぼうに儲けることできないですよ?

あと数年ごと(2年ぐらい?)の薬価改訂で
ほとんどの薬においてで薬価が引き下げられます。
つまりどんどん安くなる。

年寄りほどこういう思い込みとか
偏見、先入観がつよい。

どうした?どうした?

なんか大騒ぎになってますね

( ; ゜Д゜)

ジェネリックは悪くないですよ?

ただ、合わない人もいるって事。

それは新薬も同じ。

薬ですから副作用はまれに出ますよね。

人それぞれです。

アナフィラキシーは本当に危険なので

どんな薬でも自分に合ったものを服用がいいですよ。
ジェネリックが悪い訳ではありません。
クスリはリスク。

先発だろうがジェネリックだろうが、効くときは効くし、副作用が出るときは出る。
掛かり付けでは後発品扱わない…
よっぽどの僻地か医薬分業を行ってないとこですかね。

「安かろう悪かろう」が根付いている日本では色々難しいですね。

一応、あげときますが
味や匂いの改善、小型化、副作用の強い有機溶媒を抜いたり、かぶれにくく…
など先発品をより使いやすくしたジェネリックを「ユースフルジェネリック」と言います。
安いから悪い…は違います。

page top