残酷すぎて削除された童話

コメポ

「子どもたちが屠殺(とさつ)ごっこをした話」というグリム童話の問題作をご存知だろうか。血なまぐさいという理由でよく削られているこの作品。子ども向けとは思えない内容で展開し、残酷で衝撃的なラストで締めくくられている。あまりに酷いので細かい描写は省くが、少しだけあらすじをご紹介したいと思う。

■第一話

「オランダのフラネッカーという町で子供たちが料理番や家畜になって屠殺屋ごっこで遊び、"豚"役の子供を本当に殺害するという事件が起こりました。"肉屋"役は裁判にかけられ、裁判長は『林檎と金貨を彼らの目の前に用意し、林檎を選んだら無罪、金貨を選んだら死刑』と提案。判定当日、子供たちは笑いながら当然のように林檎を選び、無罪が確定してしまいました」

■第二話

「父親が家畜の豚を殺し、調理する様を見たある兄弟。父親を真似て、ある日それぞれ肉屋役、豚役となって兄が弟を殺してしまいます。まだ幼い末子に湯を使わせていた母親は、その光景を見て飛んできます。パニックになり、弟の喉もとの包丁で兄を刺してしまう母親。その隙に末子が風呂場で溺れ死に。錯乱状態になった母親は首をつって自殺します。畑仕事から戻った父親は地獄のような光景を見て精神が崩壊。まもなく死んでしまいます」

この作品は当初は初版に収録されていたが、あまりの残酷さから第二版以降は削除されている。何が言いたいのか全く理解不能だが、1話は"正義の無力さ"、そして2話は"無知が諸悪の根源"というメッセージ性が含まれているそうだ。

恐怖や痛みを知ってるからこそ、人は人を傷つけなくなる。近代先進国がどこかに置いてきたものがグリム童話や日本の昔話にはあると思う
怖すぎるだろ!童話には相応しくない!
ここまで支離滅裂!なんですが、そもそも童話の定義って何!?
いかにも たけしが喜びそうな話しだな。(笑)
今の時代(日本)では残酷とされていることが、かつては残酷でも何でもなかったということでしょうね。
毎日の生きる糧のために、大人から子供まで必死になっていたんでしょう。
生活保護なんてありませんもんね(笑)


無知無学だと恥をかく。なんで今頃騒ぐの?童話の起源なんてこんなもんだよ、生きるか死ぬかの選択の幅が狭かったから
すっごい皮肉ww
さすが童話
残酷は残酷だけど、現在は家畜の屠殺を法律で禁止してますので、安心ですがベニスの商人は現存してますよね。日本古来の仏教説話でも、身近な兄弟姉妹や父母を取り上げたお話しは有りますが、遊びで死に至る話は聞きませんね。やはり文化の違いですかね。
リアル過ぎて子供には残酷でショックな内容だね

削除して正解
イヤー気持ち悪い、時代が時代ですからこの物語には問題はないと思います…。自分の住んでいる国をしっかり自覚して、失礼の無いように生きましょう。くれぐれも他人様の御家の物や生き物を盗み売買したり、家族に等しい犬又は猫を屠殺して売買に使わないように、図々しい移民又は帰化様達へ、そして真似こき貧乏神様へ。

page top