「自宅のトイレに鍵かけない」

コメポ

これってアリ?ナシ?今回のテーマは「自宅のトイレに鍵かけない」

自宅のトイレ=落ち着く空間──?

公共トイレと異なり、誰にも邪魔されないあの心地よさ。ついつい鍵をかけずに用を足してしまう、なんてことはないだろうか。

NewsCafeユーザー参加型「アリorナシ」コーナーでは8月22日に「自宅のトイレに鍵かけない。これってアリorナシ?」という調査を実施した。結果は【アリ…79%】【ナシ…21%】。ユーザーから寄せられたコメントをそれぞれご紹介しよう。

【アリ…79%】

■「人が来たら閉めるけど、後は開けっぱ」

■「別にわざわざかけません!」

■「自宅だろ。なんで鍵かけんの?」

■「子供が小さいから何かの為開けっ放し」

■「もう入ってきたらいいじゃん、的な勢い」

■「ドアの前にスリッパがあれば入ってるかわかるし」

■「だって自宅でしょ」

■「私の家には鍵ありません。声かけあいです」

■「トイレに入ると猫がついてくるので…」

■「1人暮らしだから玄関以外はあけ放題」

■「鍵どころかあけっぱですが(笑)犬も一緒です」

■「かけた事無いです」

【ナシ…21%】

■「かけるのがエチケットでしょう」

■「鍵かけず義父に開けられた事が何度もある」

■「いくら家族しか使わないといってもね…」

■「大の時だけ鍵をする」

■「家族間とはいえプライバシーは大事だよ」

ここでちょっとトイレにまつわる雑学を。

以前、「トイレの神様」という楽曲がヒットしたがこの「トイレの神様」とは東伏見稲荷神社の埴安姫神(はにやすひこのかみ)という説がある。埴安姫神は女性のみならず男性の下半身も病気から守り、将来、下(しも)の世話を受けなくてすむように守ってくれるという。"きれいに磨いたら将来べっぴんさんになれる"というより、 はるかに奥深い話だと感じるのは筆者だけであろうか…。

かけない。
けど、ドア閉める→犬からドア開けられて、結局全開です(笑)
小さいときに閉じ込められて以来自宅では鍵をかけたことがないです。
電気が点いてたら誰か入ってるってわかるし。
若かりし頃、トイレでエロ本のお世話になった時は鍵をかけましたが。


ウンコの時はかけません。開けられても別に困らないし(笑)
実家では鍵をしめます。
でも、一人の時は、閉じ込められたら怖いので鍵しません。
因みに、実家はお風呂の時も、鍵をしめます。
ドアは、閉めるけど鍵は、掛けない。家族だし我が家だし。よそでは必ず鍵は、掛けますけどね。
住んでる環境によるんじゃないですか?かけざるを得ない状況の方もいるだろうし。私は子供が産まれるまでかけてましたが、子供が産まれてからはかけません。赤ちゃんの時は泣き声が聞こえないと困るし、少し大きくなったら子供も一緒に入りたがります。トイレトレの訓練の一貫だと思って割りきっています。でも子供たちがある程度大きくなったら、またかけるようになると思う。アンケートとるほどのことでもないと思います。
鍵どころかドア全開。開放感いっぱいで用をたす。一人暮らしは気楽だね。客が来た時にドアを閉めるとトイレの狭さを実感だよ。
うちは夫婦二人暮らし&猫。
ドアを閉めると、猫がドアノブをガチャガチャやるので、基本開け放しです。
家で鍵をかけなくも、外出先ででかけ忘れってこと、いちどもありませんよ。

また、マナーの話なら、鍵をかける側より、入る側が「ノックをして、確認する」が正しいのでは?
ノックもしないでいきなり開ける方が、失礼でしょう。
外出先(特に飲食店のトイレが少ないところ)で鍵かけてて、外からも鍵がかかっているの分かるのに、いきなりドアノブ回されたことありますが、正直「確認しろよ」とムッとします。
カギをかけるかどうかは、各ご家庭それぞれでいいと思います。ま、客人がいるときは心くばりしたいけどね。
でも、カギをかけるのがエチケットってアンタそれを言うならノックするのがエチケットでしょ!!
夫婦2人だけだし、旦那とは高校の時からだから約30年の付き合いなので、お互い全然平気。

page top