9月下旬に入り、朝晩の肌寒さを感じる季節となった。夏の気分で薄着をして、うっかり風邪をひいてしまった人もいるのでは?そこで、NewsCafeユーザー参加型「アリorナシ」コーナーでは、『37度は「微熱」』『風邪は喉から』など発熱や風邪にまつわる調査を実施。以下の結果となった。
◆37度は「微熱」
【アリ…76%】
・なんかダルい…と思って熱計ると37℃ある。因みに平熱は36.5℃前後
・体調崩すとすぐそれ位の体温になる。しんどいけど微熱の範囲
・38℃くらいまではなんとか仕事できるので
【ナシ…24%】
・平熱が低いので、37゜Cは耐えるに辛い…
・平熱35.4度の私には 発熱
・平熱が…低いのでちょっとシンドイけど、仕事は休めない(涙)
◆風邪は喉から
【アリ…85%】
・今正にその状態です(泣)
・あれ?喉がおかしい…、と思うと熱が出る
・乾燥すると喉からきます
【ナシ…15%】
・いつも寒気と鼻がズルズル
・まずくしゃみが止まらなくなる。
・まず腹をこわす事が多い
『37度は「微熱」』では、この"37度"を健康のバロメーターとしている意見が多くみられ、仕事への影響も大きいようだ。『風邪は喉から』では、【ナシ派】の意見のなかにも鼻・発熱の次には"喉が痛くなる"という意見も。
体調は、人それぞれ症状が違うものの、"風邪の防止"は共通してできる。これからの季節、気温の変化に対応できるよう自ら体調管理を気をつけることが大事だ。
アリナシコーナーではこちらの他にも様々な身近な疑問を調査中です。ぜひご参加下さい。
37度の発熱、仕事をする?
コメポ
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ
働けるうちが華なので仕事します。
37度?そんなものは、一過性の弱い風邪菌とか細菌感染だわい!免疫力が働いとるだけで、すぐ治るからほっとけば良い。
平熱が低いから37度台でも辛い時…。
その時に熱だけで咳や鼻水ズルズルしてなくて我慢が出来るなら居てるかな。
でも発熱してる時は咳をせずとも菌を撒き散らすのでエチケットでマスクはします(^-^)b
その時に熱だけで咳や鼻水ズルズルしてなくて我慢が出来るなら居てるかな。
でも発熱してる時は咳をせずとも菌を撒き散らすのでエチケットでマスクはします(^-^)b
休めないっす。平熱36°以下の俺ですが39°でも仕事しました。風邪ひいたら体調管理ができていないって。休みは10年は取ってません。
平熱が低い私は37度まで上がると辛いかな。
冷えピタをおでこに貼って車に乗って病院へ1人で行く位は動けるが仕事は休みます。
周りに迷惑をかけるから。
風邪の引き始めは喉から来る時が多いです。
鼻が悪いので口呼吸で寝ているらしく乾燥している時期は 朝起きるとイガイガしてかなり痛いし声も変わって変な咳もでます。
それを防ぐために就寝時はマスクをして寝ているけど朝起きると ずり上がってアイマスクになっている時もしばしば…
冷えピタをおでこに貼って車に乗って病院へ1人で行く位は動けるが仕事は休みます。
周りに迷惑をかけるから。
風邪の引き始めは喉から来る時が多いです。
鼻が悪いので口呼吸で寝ているらしく乾燥している時期は 朝起きるとイガイガしてかなり痛いし声も変わって変な咳もでます。
それを防ぐために就寝時はマスクをして寝ているけど朝起きると ずり上がってアイマスクになっている時もしばしば…
出来るなら…私はうつり易いから、体調不良の人には休んで欲しいけど、その人の死活問題と欠員の分まで自分が働くのもシンドイなぁ。各人の体力や体質をよく把握し、風邪気味の同僚と飲んだり遊んで風邪を貰い、不調のまま働いて菌をバラマイたり、急に仕事を休まないで欲しいです(:_;)
交代要員がいないため,休みたくても休めない。ノドが痛いなと思ったら,早めに耳鼻科を受診するようにしているおかげで,酷くならないで済んでいる。
私は持病があるので、あまり無理が利く身体ではありません。いざという時に無理が利くような身体になりたいです…。
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ
子供が熱をしょっちゅう出して、休ませて貰っていたから自分の熱ぐらいなら根性で行った…
流石に肺炎や40℃出した時は帰らされた
休み辛いけど診断書を提出して休んだ事もある…
37℃程度なら仕事するなぁ…
でもこれからの時期は37.5℃以上は出勤停止になります…
老人ホームの看護師ですから…
抵抗力の弱い方ばかりなので、働ける体力はあっても出勤出来ません…