37度の発熱、仕事をする?

コメポ

9月下旬に入り、朝晩の肌寒さを感じる季節となった。夏の気分で薄着をして、うっかり風邪をひいてしまった人もいるのでは?そこで、NewsCafeユーザー参加型「アリorナシ」コーナーでは、『37度は「微熱」』『風邪は喉から』など発熱や風邪にまつわる調査を実施。以下の結果となった。

◆37度は「微熱」

【アリ…76%】

・なんかダルい…と思って熱計ると37℃ある。因みに平熱は36.5℃前後

・体調崩すとすぐそれ位の体温になる。しんどいけど微熱の範囲

・38℃くらいまではなんとか仕事できるので

【ナシ…24%】

・平熱が低いので、37゜Cは耐えるに辛い…

・平熱35.4度の私には 発熱

・平熱が…低いのでちょっとシンドイけど、仕事は休めない(涙)

◆風邪は喉から

【アリ…85%】

・今正にその状態です(泣)

・あれ?喉がおかしい…、と思うと熱が出る

・乾燥すると喉からきます

【ナシ…15%】

・いつも寒気と鼻がズルズル

・まずくしゃみが止まらなくなる。

・まず腹をこわす事が多い

『37度は「微熱」』では、この"37度"を健康のバロメーターとしている意見が多くみられ、仕事への影響も大きいようだ。『風邪は喉から』では、【ナシ派】の意見のなかにも鼻・発熱の次には"喉が痛くなる"という意見も。

体調は、人それぞれ症状が違うものの、"風邪の防止"は共通してできる。これからの季節、気温の変化に対応できるよう自ら体調管理を気をつけることが大事だ。

アリナシコーナーではこちらの他にも様々な身近な疑問を調査中です。ぜひご参加下さい。

37度で休んだことありませんが、症状によります。
リンパ腺が腫れた時はたまらず、さすがにダウンしました。
37度じゃ仕事します。以前38度5分でも仕事しましたよ。ぎっくり腰でも!当たり前にやってたなぁ。
人に移すと申し訳ないので休むべき
風邪は、ひき始めが肝心。

他の人に移して迷惑かけてしまう可能性もあるし…

悪化させて長期間休むよりは1日休んで復帰した方がマシでしょう。

人それぞれですよね。。。私は40℃の熱で仕事を片付けてから掛かり付けの医者にいったら叱られました。ヘルペス発症で三日間点滴生活でした
休まないですね。ってゆうか休めないですね。家族で自営業をやってるんで結構融通はきくんですがその分責任もあるんで多少の事では休めないです
最近は新型インフルエンザが心配で、休みます!
自分の熱なら休まない。子供の熱なら休ます。熱が出そうなら先に素直に薬のお世話になります。
37度前半は恐らく迷うことなく出勤します。
個人的には38度半ばでも休むという選択肢は余りなく、その場合はその日のうちにインフルなどの検査を済ませ翌日に備えます。
翌朝、同様に熱があっても感染伝播の可能性がないなら働きます。
自分が辛いのは耐えればすみますし、同僚に負担をかける方が気が気じゃないので。
“無理はしない"が基本です。私は出勤前には体温は測りません。風邪の場合、出勤したら職場の人に風邪を移してしまいますから。

page top