9月下旬に入り、朝晩の肌寒さを感じる季節となった。夏の気分で薄着をして、うっかり風邪をひいてしまった人もいるのでは?そこで、NewsCafeユーザー参加型「アリorナシ」コーナーでは、『37度は「微熱」』『風邪は喉から』など発熱や風邪にまつわる調査を実施。以下の結果となった。
◆37度は「微熱」
【アリ…76%】
・なんかダルい…と思って熱計ると37℃ある。因みに平熱は36.5℃前後
・体調崩すとすぐそれ位の体温になる。しんどいけど微熱の範囲
・38℃くらいまではなんとか仕事できるので
【ナシ…24%】
・平熱が低いので、37゜Cは耐えるに辛い…
・平熱35.4度の私には 発熱
・平熱が…低いのでちょっとシンドイけど、仕事は休めない(涙)
◆風邪は喉から
【アリ…85%】
・今正にその状態です(泣)
・あれ?喉がおかしい…、と思うと熱が出る
・乾燥すると喉からきます
【ナシ…15%】
・いつも寒気と鼻がズルズル
・まずくしゃみが止まらなくなる。
・まず腹をこわす事が多い
『37度は「微熱」』では、この"37度"を健康のバロメーターとしている意見が多くみられ、仕事への影響も大きいようだ。『風邪は喉から』では、【ナシ派】の意見のなかにも鼻・発熱の次には"喉が痛くなる"という意見も。
体調は、人それぞれ症状が違うものの、"風邪の防止"は共通してできる。これからの季節、気温の変化に対応できるよう自ら体調管理を気をつけることが大事だ。
アリナシコーナーではこちらの他にも様々な身近な疑問を調査中です。ぜひご参加下さい。
37度の発熱、仕事をする?
コメポ
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ
飲食店勤務の時は、まず病院行って、何かに感染してないか調べさせられました。陰性とわかるまでは、働けそうでも休むように指示されました。もちろんキッチンは立ち入り禁止。咳がひどかったり、腹痛などがあれば特に…。
鎮痛剤か風邪薬倍量飲んでごまかします。代理のいない仕事なので休むと後が大変、取り戻せない事もあるので頑張ります。が、若い頃は休日になるとその反動で良く熱が出てました。年取ったら反って健康なのか?図太くなったのか?具合悪いことも減りました。気がつかないタチでもあるようです。
平熱が34度くらいの時もあるほど低いので37度でもかなりキツイです?もう微熱じゃない??でも歩けたら行きます?逆に36度でも目眩で立ち上がれない時は休みます?
吐いたりウイルス性でなく、ただの発熱ならば仕事します。かえって、失敗してはいけないと集中力が増します(苦笑)
管理職なんで、簡単に休めません。自己管理の問題なので風邪ひいたり熱出しやすいけど出ないように気をつけてます。
管理職なんで、簡単に休めません。自己管理の問題なので風邪ひいたり熱出しやすいけど出ないように気をつけてます。
インフルエンザなら休みますが、人がど~であれ迷惑だから休んでくれと言われる以外稼がせてもらいます! 感謝!
自己管理なってないからって怒る人…ちょっとオカシいと思ってしまう
熱や風邪なんかウイルス感染して出るのに一生マスク着用してろとでも言うのか
好きで病気になってるわけじゃないだろうに 怒るとかどんだけ心狭いんだ
本人も辛いだろうに仕事だからって…余計病気になりそう(笑
熱や風邪なんかウイルス感染して出るのに一生マスク着用してろとでも言うのか
好きで病気になってるわけじゃないだろうに 怒るとかどんだけ心狭いんだ
本人も辛いだろうに仕事だからって…余計病気になりそう(笑
休めない。
仕事柄。 飲食業の典型
仕事柄。 飲食業の典型
その時の仕事の内容次第では休む訳にはいかないが、周りに移さない様にマスクをするなど最低限のマナーは守ります。
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ
37度2分くらいまでなら働きますね。