37度の発熱、仕事をする?

コメポ

9月下旬に入り、朝晩の肌寒さを感じる季節となった。夏の気分で薄着をして、うっかり風邪をひいてしまった人もいるのでは?そこで、NewsCafeユーザー参加型「アリorナシ」コーナーでは、『37度は「微熱」』『風邪は喉から』など発熱や風邪にまつわる調査を実施。以下の結果となった。

◆37度は「微熱」

【アリ…76%】

・なんかダルい…と思って熱計ると37℃ある。因みに平熱は36.5℃前後

・体調崩すとすぐそれ位の体温になる。しんどいけど微熱の範囲

・38℃くらいまではなんとか仕事できるので

【ナシ…24%】

・平熱が低いので、37゜Cは耐えるに辛い…

・平熱35.4度の私には 発熱

・平熱が…低いのでちょっとシンドイけど、仕事は休めない(涙)

◆風邪は喉から

【アリ…85%】

・今正にその状態です(泣)

・あれ?喉がおかしい…、と思うと熱が出る

・乾燥すると喉からきます

【ナシ…15%】

・いつも寒気と鼻がズルズル

・まずくしゃみが止まらなくなる。

・まず腹をこわす事が多い

『37度は「微熱」』では、この"37度"を健康のバロメーターとしている意見が多くみられ、仕事への影響も大きいようだ。『風邪は喉から』では、【ナシ派】の意見のなかにも鼻・発熱の次には"喉が痛くなる"という意見も。

体調は、人それぞれ症状が違うものの、"風邪の防止"は共通してできる。これからの季節、気温の変化に対応できるよう自ら体調管理を気をつけることが大事だ。

アリナシコーナーではこちらの他にも様々な身近な疑問を調査中です。ぜひご参加下さい。

只今38度の熱……このところの陽気に体がついていけなかった(;ω;)

仕事休みましたよ。
接客業なので………だって私の声おじさんみたいになってますもんιι(+_+)
これではお客様の前に出れません。

とにかくゆっくり休養とって早く治します
37度?そんなものは、一過性の弱い風邪菌とか細菌感染だわい!免疫力が働いとるだけで、すぐ治るからほっとけば良い。
個々の平熱にもよりますね。私は平熱が36度くらい…37度は微熱だから休むとかないです。早退、休むと言うラインは38度を超えたら。もちろん発熱のみの場合。風邪などの場合は迷惑をかけるのでお休みをもらいますケド…こんな事は数年に1度あるかないかですね!社会人になれば体調管理は当然です。学生気分が抜けきれないたるんだ人間が微熱程度でも騒ぎ立てている事が多いです。仕事をしていると言う自覚、責任感のある人は健康管理もきちんと出来ています。もちろん不可抗力は抜きますよ!(笑)社会に出て働きお給料をもらうと言う事を甘く考えている人の正当な意見だと勘違いして屁理屈並べてるコメントがあるのには驚きます。
数年前、ノロウイルスに感染してたった1日会社を休んだだけで、専務からどえらい剣幕で怒られました。
部下からも、だらしないという声が聞こえてきましたが、私何か間違ったことしましたかね。

中間管理職は辛いなあ。
昨今の不況、個人事業主がそう簡単に休める状況ではありません。
気合いで不調を乗り越えてきました。
無理だと思ったら37度でも休みます。無理して頑張るのも偉い事だが、無理して悪化したり長引いたりしたら何にもならないですから。

プロ根性を持つのも素敵だが、無茶して他人に菌を撒き散らすのも紙一重だから慎重に。
平熱が低いから37度台でも辛い時…。
その時に熱だけで咳や鼻水ズルズルしてなくて我慢が出来るなら居てるかな。

でも発熱してる時は咳をせずとも菌を撒き散らすのでエチケットでマスクはします(^-^)b
低体温で平熱が低いから 37度あると ちょっとダルダル だけど熱がこもる体質なので(今まで38度以上の熱が出たのは数えるほど) それ以上熱もあがらず 涙目、鼻水、咳で 終わる。動けるから暇なら早退しようと思い出勤するが 他の人が軒並み 風邪で休むため 結局休む事も出来ずに 仕事をする羽目に… 熱が上がったら 休めれるのにと 何度思った事か(涙)
食品を扱う仕事なんで 微熱だけなら出勤しますが セキやクシャミが出たら休みます あと下痢もね(-.-;)
どんな職場かによるでしょ
個人的には接客業や受験生の先生とかも遠慮していただきたい
まぁ でもそんなんじゃ休めないのが辛いとこですよね
39℃でも仕事しました。
正直休みたかったです。でも『体調管理もできない』『すぐ休む』などグチグチ言われるのが嫌やし、最悪な場合、解雇されました。休んだらペナルティーの罰金って会社もあります。

page top