37度の発熱、仕事をする?

コメポ

9月下旬に入り、朝晩の肌寒さを感じる季節となった。夏の気分で薄着をして、うっかり風邪をひいてしまった人もいるのでは?そこで、NewsCafeユーザー参加型「アリorナシ」コーナーでは、『37度は「微熱」』『風邪は喉から』など発熱や風邪にまつわる調査を実施。以下の結果となった。

◆37度は「微熱」

【アリ…76%】

・なんかダルい…と思って熱計ると37℃ある。因みに平熱は36.5℃前後

・体調崩すとすぐそれ位の体温になる。しんどいけど微熱の範囲

・38℃くらいまではなんとか仕事できるので

【ナシ…24%】

・平熱が低いので、37゜Cは耐えるに辛い…

・平熱35.4度の私には 発熱

・平熱が…低いのでちょっとシンドイけど、仕事は休めない(涙)

◆風邪は喉から

【アリ…85%】

・今正にその状態です(泣)

・あれ?喉がおかしい…、と思うと熱が出る

・乾燥すると喉からきます

【ナシ…15%】

・いつも寒気と鼻がズルズル

・まずくしゃみが止まらなくなる。

・まず腹をこわす事が多い

『37度は「微熱」』では、この"37度"を健康のバロメーターとしている意見が多くみられ、仕事への影響も大きいようだ。『風邪は喉から』では、【ナシ派】の意見のなかにも鼻・発熱の次には"喉が痛くなる"という意見も。

体調は、人それぞれ症状が違うものの、"風邪の防止"は共通してできる。これからの季節、気温の変化に対応できるよう自ら体調管理を気をつけることが大事だ。

アリナシコーナーではこちらの他にも様々な身近な疑問を調査中です。ぜひご参加下さい。

仕事出ますね。微熱程度で休めるほど暇じゃないので‥(涙)体調管理も社会人として当たり前と思い普段から風邪引かないようにしてます
平熱が36℃の私。
会社勤めの頃は37℃台になったら休んでいました!
が…
先日、子供の風邪がうつり37.7℃に!もうフラフラでした。
横になって休みたいところですが…

母となった今は、休めません。

授乳中なので薬も飲めず、
でも食事は作らねば、
子供達を風呂に入れなければで、横にもなれず本当につらかったぁ(;_;)

簡単に休める環境ではないですね。どこも人手不足だし、周りに迷惑を掛けると思うと休めないのでは? 自分の場合、休むとそれだけ仕事が溜まって誰も手伝って貰えないので大変です。風邪などひかないように気をつけてます。 休める人が羨ましいですよ。
40℃の熱で働きました。人が足りないので仕方ないです。結局次の日入院しましたが…。
熱で…というよりは、自分の身体が動かないときには休みをいただきます。
以前、同僚に「早く休養をとって仕事に復帰するように…」と言われました。チームで動いている仕事で、長引くとかなり迷惑をかけてしまうので、気をつけるようにしています。(滅多に熱が出ることはないですが…)

このようにできるのは、職種によるかもしれませんが…。

平均体温が低く、人の口に入るモノを加工する職種なので、立ちくらみやブラックアウトの瞬間がが度々来れば休みます。
仕事中になったら その日は頑張るけど 出勤前から熱が有れば 休みます。(平熱35℃~です)
接客業でずっと立ち仕事だから人に迷惑かけるかも知れない。
無理して10日も入院したこと有るので
人それぞれですが平熱が低いので37℃でも辛いです、しかし母子家庭なんで気合いで仕事に行きます。さすがにインフルエンザの時は休みましたが、家事もあるので寝てはいられずです。幸いな事に風邪をひいても今まで子供には移らずです。まーそうなってるんでしょうね。無理をしなくても良い人は休むべきでしょうね。体調は熱だけではわかりませんから。
よほど辛くなければ行くかな。
特に兼業主婦は仕事は休めても帰れば食事の支度など山盛りです。
39度近くあったときも風邪薬と解熱剤で乗り切りました。
弱音を吐けない兼業主婦です。
朝は1人なので休めない。微熱で無理すると中途半端にしんどいのが長引いたりするけど生活の為にはしかたない。

page top