37度の発熱、仕事をする?

コメポ

9月下旬に入り、朝晩の肌寒さを感じる季節となった。夏の気分で薄着をして、うっかり風邪をひいてしまった人もいるのでは?そこで、NewsCafeユーザー参加型「アリorナシ」コーナーでは、『37度は「微熱」』『風邪は喉から』など発熱や風邪にまつわる調査を実施。以下の結果となった。

◆37度は「微熱」

【アリ…76%】

・なんかダルい…と思って熱計ると37℃ある。因みに平熱は36.5℃前後

・体調崩すとすぐそれ位の体温になる。しんどいけど微熱の範囲

・38℃くらいまではなんとか仕事できるので

【ナシ…24%】

・平熱が低いので、37゜Cは耐えるに辛い…

・平熱35.4度の私には 発熱

・平熱が…低いのでちょっとシンドイけど、仕事は休めない(涙)

◆風邪は喉から

【アリ…85%】

・今正にその状態です(泣)

・あれ?喉がおかしい…、と思うと熱が出る

・乾燥すると喉からきます

【ナシ…15%】

・いつも寒気と鼻がズルズル

・まずくしゃみが止まらなくなる。

・まず腹をこわす事が多い

『37度は「微熱」』では、この"37度"を健康のバロメーターとしている意見が多くみられ、仕事への影響も大きいようだ。『風邪は喉から』では、【ナシ派】の意見のなかにも鼻・発熱の次には"喉が痛くなる"という意見も。

体調は、人それぞれ症状が違うものの、"風邪の防止"は共通してできる。これからの季節、気温の変化に対応できるよう自ら体調管理を気をつけることが大事だ。

アリナシコーナーではこちらの他にも様々な身近な疑問を調査中です。ぜひご参加下さい。

休み(有給休暇)を取らせてもらえないので、有給休暇を取ったら「欠勤扱いだ!」と上司に脅されています(泣)
私は38度でアウトです。
因みに咳が出る場合は周りに特に迷惑かけるので休みます。部下はなるべく休ませます
普通に動けるから働く。過去にあまりにもふらついてまっすぐに歩けなくなって病院行ったら、43℃超えてたことがあった。自力で車運転して行ったので、医師には怒られたけど。そういえば、電話の受け答えもまともにできてませんでしたf^_^;
仕事柄、毎日健康を申告してるので、熱があると帰らされます。だから、休みます。
こうしてコメントを読んでいると、「非常識」に思える事が割と当たり前になっているようで悲しくなってくる。職場にある(≠いる)のは人間ではなく部品でしかないのだろう。自己管理の問題は差し引くにせよ、体調悪いのに休ませて貰えない職場をおかしいと思わないのだろうか。疑う気力すら失わせるのか。


就職しないで自殺しようかな。
今日37度あったけど行っちゃったよ!短時間のパートだから、なんとか働ける。
これがフルタイムの正社員ならしんどいなぁ。
38度8分で帰らせてもらえず仕事したことがあります。その時初めて自分の勤める会社がブラック企業だと分かりました。
37℃は女性なら高温期でめずらすくない体温ですが、風邪による37℃は辛いです。
会社には行かないです。
仕事が忙しい日なら 38度くらいでも薬を飲んで休みません。体はだるくて節々が痛くて大変だけど、気を張って頑張ります。そして帰宅してダウンです。
う~ん 若い時は 平気で仕事してたな。
今は もう無理せんようにしてます。

page top