37度の発熱、仕事をする?

コメポ

9月下旬に入り、朝晩の肌寒さを感じる季節となった。夏の気分で薄着をして、うっかり風邪をひいてしまった人もいるのでは?そこで、NewsCafeユーザー参加型「アリorナシ」コーナーでは、『37度は「微熱」』『風邪は喉から』など発熱や風邪にまつわる調査を実施。以下の結果となった。

◆37度は「微熱」

【アリ…76%】

・なんかダルい…と思って熱計ると37℃ある。因みに平熱は36.5℃前後

・体調崩すとすぐそれ位の体温になる。しんどいけど微熱の範囲

・38℃くらいまではなんとか仕事できるので

【ナシ…24%】

・平熱が低いので、37゜Cは耐えるに辛い…

・平熱35.4度の私には 発熱

・平熱が…低いのでちょっとシンドイけど、仕事は休めない(涙)

◆風邪は喉から

【アリ…85%】

・今正にその状態です(泣)

・あれ?喉がおかしい…、と思うと熱が出る

・乾燥すると喉からきます

【ナシ…15%】

・いつも寒気と鼻がズルズル

・まずくしゃみが止まらなくなる。

・まず腹をこわす事が多い

『37度は「微熱」』では、この"37度"を健康のバロメーターとしている意見が多くみられ、仕事への影響も大きいようだ。『風邪は喉から』では、【ナシ派】の意見のなかにも鼻・発熱の次には"喉が痛くなる"という意見も。

体調は、人それぞれ症状が違うものの、"風邪の防止"は共通してできる。これからの季節、気温の変化に対応できるよう自ら体調管理を気をつけることが大事だ。

アリナシコーナーではこちらの他にも様々な身近な疑問を調査中です。ぜひご参加下さい。

38度より37度台の方がなんとなく気持ち悪いかも知れない。仕事はしなければならないのでするし、気合いで乗り切る。子供はなぜか38度でも走り回っている、熱に強いのか?
人不足の為、休む事は出来ないです。
一人でも休むと仕事を回すのが大変になるので、休めないですね。
以前、当日に休まれて25時間勤務になった事があります。
体がダルイ状態で解熱剤とかをもらって夜勤をした事ありますが、家に帰って熱測ったら、40℃超えていた時あります。
どんな発熱でも簡単に仕事を休ませてもらえる会社にとって大事じゃない人が羨ましい。

結婚式の次の日でも普通に仕事です。
2年前に新型インフルエンザの注射を接種して38℃過ぎの熱を出した。休みたかったけど注射シーズンで個人病院勤務でそれも人手不足だから出勤して朝から晩まで仕事しました。
甘いね。私の会社は40度以上の熱があっても社長は返れとは決して言わない。
仕事柄代わりがいない時は急には休めません。39℃以上あった時もどうしても休めなくて仕事に行きました。倒れるか事故でケガして動けなくなれば休めますが 以前、交通事故で車がダメになった同僚がレントゲンの結果打撲だけだったため会社の車で仕事に行かされました。
休める人はごく一部だと思いますけど…
休めない仕事なら休まない。
平熱は35℃前半だけど、39℃位なら余裕。むしろ余計なことをやらないで済む。

菌とかいうけど、元気なら伝染らない。
みんな弱いね。
熱の原因が感染性なものか否かだと思いますが。
頑張って仕事来ました感丸出しでゲホゲホ咳されたりたまらなく嫌!! だからインフルエンザとか毎年流行するんだよ。 あなたが通勤して来る間に何人にウイルスばらまいてきたと思っているの? 頑張っているつもりかもしれないけどかなり迷惑です。
発熱の始まりイコール何だかの病気の始まり!
本人が丈夫だと平気で出社登校してくるけど、身体弱い人には感染リスク大で大迷惑だ!!
更にこのくらいの熱じゃ休めないとか言って具合悪いを態度でアピールするやつ!!
来るな!!
来るならあくまで微熱が…とか言うな!!

page top