9月下旬に入り、朝晩の肌寒さを感じる季節となった。夏の気分で薄着をして、うっかり風邪をひいてしまった人もいるのでは?そこで、NewsCafeユーザー参加型「アリorナシ」コーナーでは、『37度は「微熱」』『風邪は喉から』など発熱や風邪にまつわる調査を実施。以下の結果となった。
◆37度は「微熱」
【アリ…76%】
・なんかダルい…と思って熱計ると37℃ある。因みに平熱は36.5℃前後
・体調崩すとすぐそれ位の体温になる。しんどいけど微熱の範囲
・38℃くらいまではなんとか仕事できるので
【ナシ…24%】
・平熱が低いので、37゜Cは耐えるに辛い…
・平熱35.4度の私には 発熱
・平熱が…低いのでちょっとシンドイけど、仕事は休めない(涙)
◆風邪は喉から
【アリ…85%】
・今正にその状態です(泣)
・あれ?喉がおかしい…、と思うと熱が出る
・乾燥すると喉からきます
【ナシ…15%】
・いつも寒気と鼻がズルズル
・まずくしゃみが止まらなくなる。
・まず腹をこわす事が多い
『37度は「微熱」』では、この"37度"を健康のバロメーターとしている意見が多くみられ、仕事への影響も大きいようだ。『風邪は喉から』では、【ナシ派】の意見のなかにも鼻・発熱の次には"喉が痛くなる"という意見も。
体調は、人それぞれ症状が違うものの、"風邪の防止"は共通してできる。これからの季節、気温の変化に対応できるよう自ら体調管理を気をつけることが大事だ。
アリナシコーナーではこちらの他にも様々な身近な疑問を調査中です。ぜひご参加下さい。
37度の発熱、仕事をする?
コメポ
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ
個人差で37度が辛いか耐えられるか、休めるか休めない状況かによりますね…基本的には周囲に迷惑掛けず、休めればベストです
老人施設で働いてた頃は毎朝検温が義務でした。面倒臭かったけど集団感染とか怖いですからね…
しんどいけど頑張るって他の人からしてみれば迷惑になることも…
風邪治りかけなのか鼻水ダラダラの子供と息子を遊ばせるのも気を使います。だから息子も治りきるまでは他の子と遊ばせないです。まだ1歳だし風邪をこじらせると怖いから…
しんどいけど頑張るって他の人からしてみれば迷惑になることも…
風邪治りかけなのか鼻水ダラダラの子供と息子を遊ばせるのも気を使います。だから息子も治りきるまでは他の子と遊ばせないです。まだ1歳だし風邪をこじらせると怖いから…
人に移すと申し訳ないので休むべき
平熱が35.8前後の私。
37℃出たら節々が痛いのですが、休まず行きました(^^)v
でも、一度だけ…37.5℃で行き…
丁度、私の県でも新型インフルエンザが流行し始めた時…
店長に病院に!
って言われて出社しましたが、絶対しないといけない仕事のみ終わらせて、病院へ…
なんと、ビンゴ( ̄▽ ̄;)
当院では初めての患者さをです
と言われました(・∀・)
そのまま帰宅し、一週間寝込みました…
あのとき皆にうつらなくて良かったです(´・ω・`)
37℃出たら節々が痛いのですが、休まず行きました(^^)v
でも、一度だけ…37.5℃で行き…
丁度、私の県でも新型インフルエンザが流行し始めた時…
店長に病院に!
って言われて出社しましたが、絶対しないといけない仕事のみ終わらせて、病院へ…
なんと、ビンゴ( ̄▽ ̄;)
当院では初めての患者さをです
と言われました(・∀・)
そのまま帰宅し、一週間寝込みました…
あのとき皆にうつらなくて良かったです(´・ω・`)
その時の仕事の状況によります。支障がなければ熱がでた時点で早めに病院に行き休みます。
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ
母が看護師なので37度じゃ学校とか休ませてくれなかったなぁ~。