37度の発熱、仕事をする?

コメポ

9月下旬に入り、朝晩の肌寒さを感じる季節となった。夏の気分で薄着をして、うっかり風邪をひいてしまった人もいるのでは?そこで、NewsCafeユーザー参加型「アリorナシ」コーナーでは、『37度は「微熱」』『風邪は喉から』など発熱や風邪にまつわる調査を実施。以下の結果となった。

◆37度は「微熱」

【アリ…76%】

・なんかダルい…と思って熱計ると37℃ある。因みに平熱は36.5℃前後

・体調崩すとすぐそれ位の体温になる。しんどいけど微熱の範囲

・38℃くらいまではなんとか仕事できるので

【ナシ…24%】

・平熱が低いので、37゜Cは耐えるに辛い…

・平熱35.4度の私には 発熱

・平熱が…低いのでちょっとシンドイけど、仕事は休めない(涙)

◆風邪は喉から

【アリ…85%】

・今正にその状態です(泣)

・あれ?喉がおかしい…、と思うと熱が出る

・乾燥すると喉からきます

【ナシ…15%】

・いつも寒気と鼻がズルズル

・まずくしゃみが止まらなくなる。

・まず腹をこわす事が多い

『37度は「微熱」』では、この"37度"を健康のバロメーターとしている意見が多くみられ、仕事への影響も大きいようだ。『風邪は喉から』では、【ナシ派】の意見のなかにも鼻・発熱の次には"喉が痛くなる"という意見も。

体調は、人それぞれ症状が違うものの、"風邪の防止"は共通してできる。これからの季節、気温の変化に対応できるよう自ら体調管理を気をつけることが大事だ。

アリナシコーナーではこちらの他にも様々な身近な疑問を調査中です。ぜひご参加下さい。

微熱なら普通に出勤する。風邪薬飲んでも治らなかったら病院行く。
今抱えてる仕事の状態で判断します。

出社して会社の人やお客様に迷惑かけそうだったり、酷くなりそうなら休み。

忙しくて、大丈夫そうなら出社。

食品を扱う仕事なんで 微熱だけなら出勤しますが セキやクシャミが出たら休みます あと下痢もね(-.-;)
どんな職場かによるでしょ
個人的には接客業や受験生の先生とかも遠慮していただきたい
まぁ でもそんなんじゃ休めないのが辛いとこですよね
とにかく悪化する前に病院で診察ですよ。私自身今月に37℃で倒れましたから。
他の方に迷惑をかけるくらいなら事情を話して治しましょう!治したら頑張ればいいのですから。
風邪で休まれるのも困るが、高熱で出勤し風邪を振り撒かれるのも困る。でも37℃で忙しい時期なら出勤するだろうなぁ…。
インフルエンザと分かった場合は
出勤しないで下さい。
頑張ってるのは解っているけど、感染する病気なので、出勤は医師の許可が出てからで……
社内や顧客に広まってからでは洒落になりません……

因みに37度くらいなら、私も出勤しています。
人によって体感が違うから何とも言えませんが、38度後半になると半ば朦朧として来るので、ちょっと仕事は無理かもしれません。
体質的に平熱が低いから、37度5分あたりでグッタリになります。
熱があるなぁ~とすぐにわかりますが、早退もできず悪化し、しかも喉からくるので熱がさがらない。
休むと嫌みがまってるから、年に3・4回くらいは抗生物質と点滴で無理やり熱を下げてます。

低体温症の人が増加の記事がありましたよね…。
色々な事が解明されている現代で『37度は微熱』とか自分の目安を人に強要しないで欲しいなぁ~。

平熱プラス1.5度以内が微熱でなんとか頑張れるかなって思います。
平熱が35度半ばなので、+2度は正直辛い。
休める時は無理せずに休む。

今年の初めにインフルエンザが流行った時に38度越えで出社した奴がいて、皆からブーイング。
医者に行かせたら案の定インフルエンザ。

普通の風邪だって移されたら迷惑だ。
職場にもよるとは思うが、本人が思う以上に居なくても何とかなるものだ。
37度でも、風邪なら会社に来ないでほしいです。うつされたらたまらん!!
人によって 平熱も違うし 8℃でも平気な人もいれば7℃でも 動けなくなる人もいる。いつもなら 7℃ぐらいだったら動けても、体調によったら 7℃でも動けなくなることもある。

普段なら平気だけど、今まさに7℃で動けなくなってます。

一概にはいえないと思います。

page top