37度の発熱、仕事をする?

コメポ

9月下旬に入り、朝晩の肌寒さを感じる季節となった。夏の気分で薄着をして、うっかり風邪をひいてしまった人もいるのでは?そこで、NewsCafeユーザー参加型「アリorナシ」コーナーでは、『37度は「微熱」』『風邪は喉から』など発熱や風邪にまつわる調査を実施。以下の結果となった。

◆37度は「微熱」

【アリ…76%】

・なんかダルい…と思って熱計ると37℃ある。因みに平熱は36.5℃前後

・体調崩すとすぐそれ位の体温になる。しんどいけど微熱の範囲

・38℃くらいまではなんとか仕事できるので

【ナシ…24%】

・平熱が低いので、37゜Cは耐えるに辛い…

・平熱35.4度の私には 発熱

・平熱が…低いのでちょっとシンドイけど、仕事は休めない(涙)

◆風邪は喉から

【アリ…85%】

・今正にその状態です(泣)

・あれ?喉がおかしい…、と思うと熱が出る

・乾燥すると喉からきます

【ナシ…15%】

・いつも寒気と鼻がズルズル

・まずくしゃみが止まらなくなる。

・まず腹をこわす事が多い

『37度は「微熱」』では、この"37度"を健康のバロメーターとしている意見が多くみられ、仕事への影響も大きいようだ。『風邪は喉から』では、【ナシ派】の意見のなかにも鼻・発熱の次には"喉が痛くなる"という意見も。

体調は、人それぞれ症状が違うものの、"風邪の防止"は共通してできる。これからの季節、気温の変化に対応できるよう自ら体調管理を気をつけることが大事だ。

アリナシコーナーではこちらの他にも様々な身近な疑問を調査中です。ぜひご参加下さい。

平熱34.8度の私ですが、37度ぐらいなら仕事にいきます。
38度で行った時は、早退させられましたけど…

休まれても困らない会社なら休んだらいいと思います。

私のところは休むと業務に支障がでるので、解熱剤飲んで行きます。

子供じゃないので、それぐらいの熱では倒れませんよ。
38度近くになったら休みます。

ただそれ以下でも身体が辛かったら休みます。
自分の身体が大切ですから
事務を独りで担っていた前職。肺炎を起こしていても休めず、マスクして出勤して残業までしっかりこなし、帰りにあらかじめ特別に許可をもらった総合病院の夜間緊急外来で点滴を打って帰宅…という生活を10日程続けた事もありましたが、もともと持病持ちもあった為だんだん無理が効かない身体になってしまい、結局最後は病気を理由に解雇。今は無理のないよう月10日程度勤務の非常勤パートで働いてますが、出勤日に高熱が出ても、解雇が怖くて逆に休めません。
バイトであっても行く。
身体のダルさ次第だろ…
仕事がある限り倒れるまでやる
37度位なら休みません。でも職場には微熱があることをアピールしておきます(-o-;
数年前、ノロウイルスに感染してたった1日会社を休んだだけで、専務からどえらい剣幕で怒られました。
部下からも、だらしないという声が聞こえてきましたが、私何か間違ったことしましたかね。

中間管理職は辛いなあ。
低体温で平熱が低いから 37度あると ちょっとダルダル だけど熱がこもる体質なので(今まで38度以上の熱が出たのは数えるほど) それ以上熱もあがらず 涙目、鼻水、咳で 終わる。動けるから暇なら早退しようと思い出勤するが 他の人が軒並み 風邪で休むため 結局休む事も出来ずに 仕事をする羽目に… 熱が上がったら 休めれるのにと 何度思った事か(涙)
休まないでしょ

page top