報道によると21日、今秋のプロ野球ドラフト会議で日本ハムに1位指名された東海大の菅野智之投手(22)が、入団を拒否する意向を固めたことが大学関係者への取材で分かった。希望する巨人の指名を受けるために1年間浪人するとみられ、同日午後に本人が会見する。
これについて球団側は「説得にあたりたい」としている。
東海大・菅野、日ハム入団拒否
コメポ
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ
巨人に入りたいから拒否。いいじゃない。菅野君が決めたことなら。許されるルールの中でやることなんだから。批判している奴は黙れ!
批判はしないけど 言わせてもらえば この人嫌い!と思ってしまいました。
自分の夢を実現するため、入団を拒否したのは本人の意思だから尊重すべきだ。巨人や原監督は関係ない。選手を誹謗したり中傷する権利は誰にもない。プロ野球ならどこの球団でもいいというのは余りにも強引だ。12球団全て同じ経営状態ではない。横浜がいい例だ。ドラフトの是非はともかく自分の行きたい球団を選ぶ権利は選手にあっていいし、批判は当たらない。
ドラフトって聞こえはいいが、プロ野球協会のカルテル、コンッェルンじゃぁないの?
各球団はドラフトに頼らず、魅力ある球団を作るべきだ。
サッカーみたいにしたほうがいいんじゃない?
各球団はドラフトに頼らず、魅力ある球団を作るべきだ。
サッカーみたいにしたほうがいいんじゃない?
巨人ファンではないが菅野君の気持ちはよくわかりますよ、日ハムを拒否してくれて良かった、憧れの伯父さんが監督してたらその球団に入りたいのは当然です、何故批判的な意見が多いのか不思議です、マスコミすべてに巨人単独と報道されてたらその気になって当たり前ですよ、戦略だから関係者だけの秘密だったと指名した日ハムには好感もてません。
これが逆で日ハムが巨人、巨人が日ハムの立場だったら菅野は擁護されるんだろうな(笑)どちらにしろ巨人が叩かれる。アンチは何してもどんな立場でも巨人叩きしたいだけでしょ。拒否が悪いだのペナルティ与えるだのって…拒否する権利を与えないとかどんなブラック企業ならぬブラック業界だよw
多くの選手が巨人に憧れてるんです。菅野のその一人。
お家騒動があったとはいえ、みんな巨人が魅力的な団である 事を認めたくないばかりに批判を浴びせてみる。
自分の贔屓チームが高校生・大学生の憧れの的になるような努力を!なんて考えはないのでしょうか?
批判するのは簡単。
だけど、いつまでもいつまでも菅野の事ばかりストレス発散とばかりに批判してる連中が一番見苦しい。
お家騒動があったとはいえ、みんな巨人が魅力的な団である 事を認めたくないばかりに批判を浴びせてみる。
自分の贔屓チームが高校生・大学生の憧れの的になるような努力を!なんて考えはないのでしょうか?
批判するのは簡単。
だけど、いつまでもいつまでも菅野の事ばかりストレス発散とばかりに批判してる連中が一番見苦しい。
菅野君を「ワガママ」だの「自分のことしか考えられない」と批判する向きがあるようだが、自分の進路に関して、ある程度自己中心的な態度をとることの何が悪いのだろう。
日ハムが指名した時は球団に対しては「読売ざまぁ」とは思ったが、同世代として、菅野君に同情できない訳ではない。ある意味、菅野君の悩みは我々一般の就活生の悩みと通底するところはあるのだろう。
艱難辛苦をなめてきた大人たちの意見は聞くべきかもしれないが、同時に「自己責任」と叫びながら、じっくり考えることを許さない矛盾や、ゆとり世代への悪意すら感じる。
日ハムが指名した時は球団に対しては「読売ざまぁ」とは思ったが、同世代として、菅野君に同情できない訳ではない。ある意味、菅野君の悩みは我々一般の就活生の悩みと通底するところはあるのだろう。
艱難辛苦をなめてきた大人たちの意見は聞くべきかもしれないが、同時に「自己責任」と叫びながら、じっくり考えることを許さない矛盾や、ゆとり世代への悪意すら感じる。
阪神ファンの私からすれば、どうでもよすぎる話です。
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ
今のドラフト制度に欠陥があるのは前々から分かっていたこと。
それをドラマがあるだの騒ぎ,全く変えようとしなかった側に責任がある。