報道によると21日、今秋のプロ野球ドラフト会議で日本ハムに1位指名された東海大の菅野智之投手(22)が、入団を拒否する意向を固めたことが大学関係者への取材で分かった。希望する巨人の指名を受けるために1年間浪人するとみられ、同日午後に本人が会見する。
これについて球団側は「説得にあたりたい」としている。
東海大・菅野、日ハム入団拒否
コメポ
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ
巨人のどこがいいのか、私個人としては理解しがたい所はあるが、日ハムの指名を拒否してまで、本人が行きたいと決断したのであれば、周りも認めてあげるべきだ。
野球浪人のリスクより、夢の方を取った。
僕ら一般人の生活では、そんな選択の余地はないなぁ。生きるのに必死で夢なんて二の次、三の次だもんなぁ。
彼を批判する人の中には、そう言った嫉妬心もあるんじゃないのかな?
野球浪人のリスクより、夢の方を取った。
僕ら一般人の生活では、そんな選択の余地はないなぁ。生きるのに必死で夢なんて二の次、三の次だもんなぁ。
彼を批判する人の中には、そう言った嫉妬心もあるんじゃないのかな?
浪人する人は今までにもいましたよね。ルールにのっとっているとはいえ、印象は良くない。
今回は『おじさん命』が強調されて、さらに印象が良くない。清武発言でもめてるチームだからまたさらに印象がよろしくない。もう子供じゃないんだから『おじさん命』を強調するのはやめたらいいのに。なんか、見てて恥ずかしくなる。
今回は『おじさん命』が強調されて、さらに印象が良くない。清武発言でもめてるチームだからまたさらに印象がよろしくない。もう子供じゃないんだから『おじさん命』を強調するのはやめたらいいのに。なんか、見てて恥ずかしくなる。
第二の元木になるのが関の山だな。
巨人の指名の高卒選手が子供の頃から阪神ファンだが封印して、活躍し阪神を倒す事で野球好きにしてくれた恩を返したいと言っていた。18才なのにプロ根性あり、野球人として立派と思ったなぁ!
アメリカでも確かに、ドラフト指名を拒否する人はいますが、そんな人は大概が他のスポーツ、アメフトやバスケに行きたいとか別に才能が有ったりする人が多いです。希望の球団があるからって拒否はしない。希望は、自分で勝ち取るものだと知っているから。だからFAも短い。選手が頑張るからね、またそれにより在籍中は球団にも見返りはある。菅野君には、良い意味でのハングリーさが足りないから、プロでは厳しいのではないかな。
自分で選ぶ権利がないことをフツーに可哀想だと思う
拒否する権利があるのは当たり前。受け入れる義務はないでしょ
プロになりたくてもなれない人の気持ちを考えろ、というのはちょっと違うんじゃない?
素質も実力もあって、努力してきた結果、望まない道を他人から押しつけられても受け入れなきゃいけないなんて、自分なら耐えられない
ま、私はアンチ巨人だから、この人も嫌いだけどね(笑)
拒否する権利があるのは当たり前。受け入れる義務はないでしょ
プロになりたくてもなれない人の気持ちを考えろ、というのはちょっと違うんじゃない?
素質も実力もあって、努力してきた結果、望まない道を他人から押しつけられても受け入れなきゃいけないなんて、自分なら耐えられない
ま、私はアンチ巨人だから、この人も嫌いだけどね(笑)
来年、巨人は菅野を指名しなかったりして(笑)
来年じゃ、伯父さんは、もう巨人クビになってるのにね。
別にいいと思うけど!
必ずしも日ハムに入らないといけないわけじゃないんだから!!それに一生がかかってるんだから、夢に向かって自分の将来を決断した事に 批判する権利は 無いと思う。それなりのリスクを背負って浪人するんだから頑張って欲しい!!
必ずしも日ハムに入らないといけないわけじゃないんだから!!それに一生がかかってるんだから、夢に向かって自分の将来を決断した事に 批判する権利は 無いと思う。それなりのリスクを背負って浪人するんだから頑張って欲しい!!
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ
でも…日ハムに行ったからできる経験もあると思う。どうせなら『日ハムにいきます。お世話になります。がんばります』という気持ちのよいコメントが聞きたかったな。