「学歴」ってやっぱり重要?

コメポ

一流大学卒なのか、はたまた高校中退か──。

「どの教育機関の出身者か」を重視し、給与や職業、出世速度が左右される学歴社会。バブル崩壊以降、実力主義の社会が望ましいという声が大きくなり、個々の能力を判断する傾向が強くなった。しかし企業などが、多くの応募者から合格者を絞り込むには有効かつ効率的な物差しだという意見も未だ根強い。

NewsCafeのアリナシコーナーでは1月23日に「やっぱり学歴は重要だ。これってアリ?」という調査を実施。結果と共に寄せられた声をそれぞれご紹介しよう。

【アリ…64%】

■ある程度は必要!話にならない人や驚くような常識外れがいるもの。

■基準として。知識量暗記力に差アリ。あくまで基準。

■学歴が全てじゃない。けど努力したくない為の口実にしたらイカン。

■学歴というより、勉強して損はない。あの時もっとしてれば。

■失敗したら「やっぱり中卒だから…」と言われる。

■学歴だけじゃダメだけど学歴がないとスタートラインにも着けない。

■大卒だけど、大卒で無ければ出来ない業界もある。

■学歴は「これだけ努力できます」って証明。

■全く同じ能力、人柄だった時には最後は学歴で決まると思う。

【ナシ…36%】

■結局、社会に出たら学歴より人間力だと思う。

■学歴あっても仕事できない人って意外と多いよ。

■高学歴でも人間が出来てない人が多い。

■社会に出たら学歴なんてほとんど無意味

■いい学校出てても一般常識ない人多いから。

過半数が【アリ】と回答。偏った差別的な判断を下すリスクよりも対象人物の基礎能力を知るために必要な材料だ、というコメントが多く見られた。

そもそも、現代社会でみられる「個性を重視すること」だが、これが結果的に"平等"を意味するかは疑問である。優先的に「個性」を判断材料にしているのであって学歴を軽視しているだけの話だと考えるのは少数派だろうか。人間性で判断を下されるほうがよっぽど残酷だという声もある。一言で「学歴社会=差別」と片付けていいものなのか、悩みどころだ。

目の前の仕事がきちんと出来りゃ、
中卒でも大卒でもかまわない。


重要。学歴も努力しないと得られないんだから、当然でしょ。

ただ、一番重要とは言い切れない。
学歴よりも
一般常識がキッチリできている方がいい‥
と思います。
大学出たって、一般常識を知らないヤツはいくらでもいるし、能書きばかりだ。高卒だろうが、中卒だろうが、本人の努力次第。 問題は、世間が認めるか認めないかだけ。
学歴だと思うが…いくら大卒でも人間性にかける人達が多いよ!第一に中学生より常識知らずの人達がいますよ…マナーもそうだし…仕事も出来ない!大卒を取る企業が沢山ありますが…その企業は決まって出入りが多い!気が利かない…働かない…すぐ辞める…態度が悪い!大卒より高卒や高校中退の人達が長く仕事続けてるし…真面目ですよ!気が利くしがんばり屋だと思う!
学歴があれば選択肢が増える

それだけじゃ無いかな?

大工でも植木屋でも職人になりたい人は中卒でもまったく問題無いと思う

因みに自分の会社では学歴がある程頭でっかちで能書きばかりで行動が伴わないケースが多いな
努力?まずは親に感謝だろ!
高卒でフリーターばっかりしてました。結婚して子ども産んで保育園に預けてパート。私はこういう人生なのさ、と割り切る反面、大卒で資格持っててバリバリ働いてる人が羨ましくもあります。高学歴や既婚や子持ちイコール勝ち組とは思いません。生活は楽ではないけどまぁ幸せだし良いかと感じてます。
私は中卒です。お金が無くて高校は行けませんでした。就職先を探してもどこも高卒からで正社員にはなれず、いまだにアルバイトを続けてます。同級生の中卒の子は高卒と嘘をつき、現在正社員で私に自慢の日々。結局どんなに頑張っても学歴社会なんですよ。
学歴差別はいまだに根強い!機会の平等なんかないし人事部も仕事ができないから何時まで経っても学歴でしか判断できないし、しようとしない…これでは日本の雇用は改善されるはずがない!

page top