一流大学卒なのか、はたまた高校中退か──。
「どの教育機関の出身者か」を重視し、給与や職業、出世速度が左右される学歴社会。バブル崩壊以降、実力主義の社会が望ましいという声が大きくなり、個々の能力を判断する傾向が強くなった。しかし企業などが、多くの応募者から合格者を絞り込むには有効かつ効率的な物差しだという意見も未だ根強い。
NewsCafeのアリナシコーナーでは1月23日に「やっぱり学歴は重要だ。これってアリ?」という調査を実施。結果と共に寄せられた声をそれぞれご紹介しよう。
【アリ…64%】
■ある程度は必要!話にならない人や驚くような常識外れがいるもの。
■基準として。知識量暗記力に差アリ。あくまで基準。
■学歴が全てじゃない。けど努力したくない為の口実にしたらイカン。
■学歴というより、勉強して損はない。あの時もっとしてれば。
■失敗したら「やっぱり中卒だから…」と言われる。
■学歴だけじゃダメだけど学歴がないとスタートラインにも着けない。
■大卒だけど、大卒で無ければ出来ない業界もある。
■学歴は「これだけ努力できます」って証明。
■全く同じ能力、人柄だった時には最後は学歴で決まると思う。
【ナシ…36%】
■結局、社会に出たら学歴より人間力だと思う。
■学歴あっても仕事できない人って意外と多いよ。
■高学歴でも人間が出来てない人が多い。
■社会に出たら学歴なんてほとんど無意味
■いい学校出てても一般常識ない人多いから。
過半数が【アリ】と回答。偏った差別的な判断を下すリスクよりも対象人物の基礎能力を知るために必要な材料だ、というコメントが多く見られた。
そもそも、現代社会でみられる「個性を重視すること」だが、これが結果的に"平等"を意味するかは疑問である。優先的に「個性」を判断材料にしているのであって学歴を軽視しているだけの話だと考えるのは少数派だろうか。人間性で判断を下されるほうがよっぽど残酷だという声もある。一言で「学歴社会=差別」と片付けていいものなのか、悩みどころだ。
「学歴」ってやっぱり重要?
コメポ
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ
学歴が良くても人間性の劣る奴が沢山いる。性格の良い人間と付き合いたいと思うよ。学歴なんか関係ないと思う。
[男性/40代/その他]
14
人がこのコメントに賛成
うちの会社は実力主義ですよ( ̄▽ ̄;)
大卒で年上の人が高校中退の年下にアゴで使われるような弱肉強食なとこですから( ´艸`)
社会にでたら能力がないとこんな風になっちゃいますよ""(ノ_<。)
大卒で年上の人が高校中退の年下にアゴで使われるような弱肉強食なとこですから( ´艸`)
社会にでたら能力がないとこんな風になっちゃいますよ""(ノ_<。)
あった方がよい、とかじゃなく
それが無いと駄目な人間と
それが無くても通用する人間がいる
東大出なら、官庁に行った方がいいよ
総合商社なんかだとつらくなるんじゃないかな
それは能力がない、と言う事なんだけど
社会人、ビジネスマンとして優秀なのと学力は比例する訳じゃないからね
大卒ってくくりで言えば
進学率が男女で47~52%なんだから
学力が「普通」の人も行くわけだから
大卒なのに使えない奴などと言われても、本人もつらいよね
どちらにしても「社会人として優秀な人」は10%もいないから
ほとんどの人間はその他大勢ですね
それが無いと駄目な人間と
それが無くても通用する人間がいる
東大出なら、官庁に行った方がいいよ
総合商社なんかだとつらくなるんじゃないかな
それは能力がない、と言う事なんだけど
社会人、ビジネスマンとして優秀なのと学力は比例する訳じゃないからね
大卒ってくくりで言えば
進学率が男女で47~52%なんだから
学力が「普通」の人も行くわけだから
大卒なのに使えない奴などと言われても、本人もつらいよね
どちらにしても「社会人として優秀な人」は10%もいないから
ほとんどの人間はその他大勢ですね
確かに高学歴なら有名企業に入社しやすいかもしれないけど、一旦社会に出たらあまり関係ないと思う。やはり社会に出たら、学力よりも能力や知恵だよ。
自分は何の才能もないけど取り合えず勉強は嫌いでなかったので、いわゆる有名大学に行きました。が、特にいまの仕事には関係ないですね。
彼は高卒ですが、私よりよほど有意義な時間を過ごしてきた人なので、学歴の有無に関係なく尊敬しています。
結局どう生きるか、その人次第ですね。
彼は高卒ですが、私よりよほど有意義な時間を過ごしてきた人なので、学歴の有無に関係なく尊敬しています。
結局どう生きるか、その人次第ですね。
学歴は必要ですよね
学歴なんて全然関係ないような業界でも入ってみてビックリ
学歴による派閥があったりと、あるとないとでは雲泥の差が出来ます
当然、仕事が出来る出来ないは単純に学歴で決まる訳ではないが
その仕事に就けるかどうか、出世出来るかどうか、大成出来るかどうか等、必ず差が出ます
夢があり、それを叶えようと本気で思う若者が進路で悩んでいれば
私の体験談も含めて話し、迷わず大学まで行くのを進めます
学歴なんて全然関係ないような業界でも入ってみてビックリ
学歴による派閥があったりと、あるとないとでは雲泥の差が出来ます
当然、仕事が出来る出来ないは単純に学歴で決まる訳ではないが
その仕事に就けるかどうか、出世出来るかどうか、大成出来るかどうか等、必ず差が出ます
夢があり、それを叶えようと本気で思う若者が進路で悩んでいれば
私の体験談も含めて話し、迷わず大学まで行くのを進めます
学歴が関係ない職種や能力があるのは確かだが、学歴と能力は無関係じゃない。
人柄、人脈、気が利くなど、学歴があるから無い能力じゃない。
無いよりある方が信用されて当然。
品質保証のようなもの。
人柄、人脈、気が利くなど、学歴があるから無い能力じゃない。
無いよりある方が信用されて当然。
品質保証のようなもの。
大卒がいいかどうかはわからないけど、社会で生きていくには学歴だけでなく、生きていく力が必要だと思います。人と協調できる事、自分で考えて行動する事などは学校じゃなく家庭やまわりから習うことだと思う。まずそれをみんな身につけて欲しいな。
高学歴の人が評価されるのは当然かもしれないけど、就職や収入の格差があまりにも大きすぎるんじゃないかと思う。
みんなが管理職や研究者ばかりだったら、世の中が回りません。
高学歴の必要ない仕事でも、世の中に必要な仕事はたくさんあります。
どんな仕事でも生活していけるだけの収入を得られる社会であるべきと思う。
みんなが管理職や研究者ばかりだったら、世の中が回りません。
高学歴の必要ない仕事でも、世の中に必要な仕事はたくさんあります。
どんな仕事でも生活していけるだけの収入を得られる社会であるべきと思う。
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ