多少の親バカはいいけど…

コメポ

多少の親バカはいいけれど…子供自慢は「退屈で迷惑」

今年の4月にタレント、紗栄子が、4歳になる息子がスカウトされたことをオフィシャルブログで明かしている。紗栄子にはメジャーリーガー、元夫ダルビッシュ有との間に4歳と2歳の息子がいる。「今日の私。」と題した21日のブログに、「そういえば…今日、いってみヨーカドーで長男くんがスカウトされた」と記した。美男美女の血を引いた子供だからかスカウトマンの目を引いたようだ。こうした芸能人の子供自慢をニュースなどで見る分には、実生活に影響はないから構わないが、日常生活でいつも自分が他人の子供の自慢話を聞く立場になったとしたらどういった気持ちになるのだろうか。NewsCafeのアリナシコーナーでは「子供自慢は微笑ましい。これってアリ?」という調査を実施。結果と共にさまざまな意見をご紹介しよう。

【アリ…30%】

■産まれたばかりの赤ちゃんとかならアリ。中学以上はナシ。

■宝ですから。でも度合いを過ぎれば単なる親バカ。

■微笑ましいと思える程度の自慢なら。

■自慢の仕方や話の内容、その人の話し方によって印象が変わる。

■けなすよりは正しい。一番正しいのはけなしもせず自慢もせず、だと思うけど。

■ほどほどならいいんじゃないの?

【ナシ…70%】

■延々と続くとげんなり。

■何を基準に自慢したいわけ?

■実は大した事ない。見栄っ張りなだけ。

■「はいはい」って感じ(失笑)。

■親のエゴは恐い。自分の思い通りにならないと虐待するからね!

■失敗話とかドジ話のほうが微笑ましいかな。

■特にオバサンの息子自慢は見苦しい。

■家族間なら良いけど他人にとっては退屈で迷惑なだけ。

■面白い話なら許すが、子供いない人に言うのだけはやめて欲しいな。

【アリ派】の中にも「話し方や内容による」「我が子だからやむ得ないが、度を超えれば見苦しい」など、条件付きで認める、という意見が目立った。多数派になった【ナシ派】には、「親のエゴ」「見栄っ張り」と手厳しい声が相次いだ。

子供の親になれば誰でも多少の"親バカ"にはなるもの。話し相手がいれば自然と口をついて出てしまうこともあるが、伝え方は充分に気をつけたいものだ。

[文・羽生 弘]

いってみよーか堂って、そんなにスカウト多発地帯だったのですね。知りませんでした。
自慢話だけだと鼻につくし、貶してばかりだと心配になる。

何事もほどほどが微笑ましい。
自慢より、子どもが相談できる親でいて欲しい。子どもはアクセサリーやペットじゃない。
児童福祉の現場より。
自慢話しは、うん、うん、と聞き流すように聞いています~…


自分の子どもだけという意識の方が結構います…


うわぁ、色々あるけど学校の先生も大変だなと思いますよ…。
今や謙遜って言葉は死語になりつつあるのでしょうか。
自分が腹を痛めた子供がかわいくない親なんかめったにいない。

ママ友同士、気を使いながら自分の子供かわいいアピール聞いたり聞いてもらったり。

独身友人には、話してもわかんないし、不妊で頑張ってる人の前では絶対しない。

ようは時と場をわきまえられるかどうかなんじゃない??

私も元々一人っ子だし、子供苦手だったけど、自分の子供は理屈抜きに可愛いんだよ。それが母性でしょ。
高校生の娘さんがヤンキーになり始めた職場の後輩は、出来の悪そうな同年代の子供を持つ人に次々に「お宅のお子さん、最近どう?」と聞き回り始めた。うちも聞かれた・・真っ先に。前はいつも娘さんの自慢していたから、ウザいより気の毒になったわ。
子供の自慢話多少ならいいけど、うちの子がどうとかああとかばかりはさすがに引いちゃうなぁ!ブログで子供の自慢話等書いてるのを見ると特にそう思うんだよね!自分の子供可愛いとか気持ちはわかるけど、何事も度が過ぎてはいけないと思うよ。
子供がいない人や子供を亡くした(流産など)ばかりの人にとっては迷惑でしかない。自慢しかしない人は子供を叱れない親。
知り合いで、メールに自分の子供の写メを添付してくる人がいた。メールの内容と全然関係ないのにね。


当然「かわいい~」って言ってもらえるもんと思ってて、返信が苦痛だった。

私も子持ちで、我が子はかわいいにきまってるけど、それやられてうんざりしてるので、我が子自慢は気を付けてる。

もちろん、メールに関係ない子供の写メは添付しない。


page top