安価な医薬品 どう思う?

コメポ

【募集中】ジェネリック医薬品って知ってる?

厚生労働省では、高額な医療費を削減するために、患者の自己負担が軽減される「高額療養費制度」に該当する患者に対して、薬代が比較的安くすむ「ジェネリック医薬品(後発医薬品)」を使用するよう周知する方針を打ち出している。

一方で、「ジェネリック医薬品」という名前は知っていても、医師、薬剤師や患者の中にはこれまでの薬(先発医薬品)に比べて不安な点が拭えず、先発医薬品を使い続けている人も多いようだ。

あなたは、「ジェネリック医薬品」について詳しく知っているだろうか?また、あなたの周りで薬を毎日使っている人は、ジェネリック医薬品を使用しているだろうか?ジェネリック医薬品についてのご意見をコメントポストで募集します。

※こちらの記事へは何度も投稿が可能です。

最初は「効果が同じなら安いほうがいい」のかと積極的にジェネリックを使おうと思っていた。が成分は同じと勧められ市販の鎮痛剤を使用したが全く効かなかった。以来、慎重になった。
例えば、私はロキソニンをよく使いますがやはりジェネリックと市販品は効きません。どう違うのか素人ではわかりませんが…
いろいろ身体実験して、自分にあったものを薬の種類ごとに私が選択して、医師には伝えてます。
かかり付けの医師から先発品と同じ成分だからと言われて、安いジェネリックに変更しました。服用して2年余りになりますが、副作用もなく日常生活を送っております。副作用の発生するものや無効果なものでなければ、全ての医師は一旦は患者へジェネリックを薦めるすべきだと考えます。万一問題が起これば先発品に戻せば良い事あって、日本の国家財政の為にも医師会や各医療機関はもっと積極的になるべきだと思います。
喘息持ちな上に数々の気管支拡張剤に副作用が出てしまう過敏症の私には、ジェネリックは危険と言われてしまいました(涙)やはり入る成分が違うからと。
高額医療請求出来ないギリギリぐらい治療薬がかかるので本当に辛いです…。
新薬の特許期間が過ぎた薬だが、国や市町村の負担分の軽減や薬品会社の在庫処理と聞いているぞ。
一律に良い悪いではなく、その人の体に合う合わないだと思います。私は合わなかったので戻してもらったのですが、成分効き目は変わらなくても味やコーティングに使ってる物が違うと、そっちの成分が体に合わないことがあるそうです。金額はとんでもなく違うので、合えば言うこと無しですけどね。
製薬会社の左団扇にビンタがジェネリックの意義です。
血中濃度ー半減期の三角形の面積がほぼ同じなら承認されます。立ち上がりや効果継続時間にはバラツキがあります。
ジェネリックのほうが、先発品よりキレがある場合があります。
ジェネリックは『ゾロ』、『パチ』と言われる場合があります。
人間が居ない会社がなにを言っても【うそ】にしか思えない。
近所の薬局で聞いた話では、薬の値段の内訳は、研究開発にかかった費用より、中間マージンがしめる割合のほうが、はるかに多いとか。一般に売られている薬も、病院で処方される薬も同じ。大手ドラッグストアで、市販薬が安く買えるのは、医薬品メーカーや、卸売業の直営で、その中間マージンを省いているからだそうで。薬の事は、医師より薬剤師に聞いたほうが良いとも。
ところで、先発医薬品と成分などが違ったら、ジェネリックとは違うのではないの?

page top