安価な医薬品 どう思う?

コメポ

【募集中】ジェネリック医薬品って知ってる?

厚生労働省では、高額な医療費を削減するために、患者の自己負担が軽減される「高額療養費制度」に該当する患者に対して、薬代が比較的安くすむ「ジェネリック医薬品(後発医薬品)」を使用するよう周知する方針を打ち出している。

一方で、「ジェネリック医薬品」という名前は知っていても、医師、薬剤師や患者の中にはこれまでの薬(先発医薬品)に比べて不安な点が拭えず、先発医薬品を使い続けている人も多いようだ。

あなたは、「ジェネリック医薬品」について詳しく知っているだろうか?また、あなたの周りで薬を毎日使っている人は、ジェネリック医薬品を使用しているだろうか?ジェネリック医薬品についてのご意見をコメントポストで募集します。

※こちらの記事へは何度も投稿が可能です。

薬価は国で決めているんですよね。新薬と後発医薬品の単価があまり違わないような気がします。
健康保険などの考え方を変えて、後発医薬品の自己負担を少なくしてみては如何でしょうか?
医療格差の問題もあるし少々の違いなら否定なんてしてられない
薬は、開発に多少費用がかかっても安いもんだよ!製薬会社は儲けすぎ!百円ショップで扱っても良いくらいなの安価な商品なんだよ!儲けすぎ!
先発薬でも副作用でたこともある(急性肝機能障害で半月入院)なので一概にジェネリックが悪いとは言えない。金銭的な問題、体質などを考慮してどちらも試してみればいいのでは?
昔、娘が風邪で抗生剤を処方されました

いつもは『パセトシン』を服用
その時は『サワシリン』を服用(ジェネリック)

中身は同じだと医者は言ってたのですが副作用
(異常な興奮状態、身体にぶつぶつ、視点の異常等々)

薬剤師が調べると添加物が少し違いますとの答え

幼い子は特に服用後の様子に注意してあげてください
過去に薬疹になった事が有るので薬は怖いって意識が有ります、だから新しい薬や安価な薬が出ても浮気はしません。
ジェネリックだと後発の分副作用対策などの改良もされて安価となる部分も、必ずしも最新のが最良とは限らない現状から考えれば無難な選択とも言える。
良いところ悪いところも、その人の身体に合う合わないかで、安価高価はその次のような(・ω・)

過去に薬疹になった事が有るので薬は怖いって意識が有ります、だから新しい薬や安価な薬が出ても浮気はしません。
薬は儲けすぎって…
薬価は国が決めるので、べらぼうに儲けることできないですよ?

あと数年ごと(2年ぐらい?)の薬価改訂で
ほとんどの薬においてで薬価が引き下げられます。
つまりどんどん安くなる。

年寄りほどこういう思い込みとか
偏見、先入観がつよい。

page top