最高に旨い「卵かけご飯」

コメポ

アナタのこだわりの「卵かけご飯レシピ」を大募集

安くて旨い、しかもお手軽レシピの代表「卵かけご飯」。最近では「T.K.G.」(T=卵、K=かけ、G=ご飯)と略されレシピ本も出版、ついには「卵かけご飯」の専門店が登場するほどの人気ぶりだ。

ご飯の上に生卵と少量のしょうゆをかけたシンプルで"スタンダード"なものから、ご当地ならではの食べ方もある。

たとえば、北海道では海鮮丼をアレンジした「いくらTKG」、九州では「明太子TKG」、関東では「しらす」をトッピングした卵かけご飯など、どれも名産を使った美味しそうなレシピが登場している。シンプルなメニューだからこそ調味料や食べ方でオリジナリティーがでやすく、奥深い。

ちなみに筆者は、スタンダードなTKGにツナマヨ・昆布の佃煮を混ぜたものをトッピングするのが最高に美味しくオススメだ。

2000年代以降に数十社から「卵かけご飯専用醤油」が市販されるなど、まだまだ人気は止まらない。

そこで、アナタの"こだわりの卵かけご飯"レシピを教えてください。沢山の投稿お待ちしております。

卵に少量の醤油を入れて、ひたすらかき混ぜる。
後はご飯に掛けるのみ!

単純明快が一番です…(笑)。
生卵を食べるのには抵抗あります。
うちは 目玉焼きの黄身だけを卵かけご飯にしますが、卵が半焼けなので美味しいですよ。 うちでは半焼き卵+納豆で食べます 醤油は納豆に入ってるので充分
卵かけご飯で肝心なのは
?ご飯が炊きたて熱々
?卵が新鮮
?醤油は垂らす程度

最近は土産に頂いた「きみとぴったんこ」という卵かけご飯用のたれが気に入っている。やや甘口。
まず必要なのは、美味しい卵!
私は、卵をご飯の上に割り入れて、崩しながら混ぜて醤油で味を整える派です。
先に卵と醤油を混ぜてから掛けるやり方には馴染めません。
今年はなんといっても、「食べるラー油+醤油+玉子」です。邪道、王道、うをちくいらず、本当にうまくて卒倒してから毎日食べて、酷暑を乗り切っていますよ!
まず暖かいご飯にバターを埋めて溶けたところにかつお節、その上から醤油で溶いた玉子をかけてぐちゃぐちゃと…上手い!これはちょっと贅沢な食べ方で、普段はシンプルに玉子のみ…(^_^)v
子供の時は卵アレルギーでスーパーの卵はダメだった。ある日、東北の母方の実家に泊まった翌朝、朝食に出た卵の味の濃厚なこと。スーパーの卵にありがちな生臭さなど微塵もない。(子供ながらに、今まで食べていたものは何だったんだと思う程の衝撃だった。あれから30年以上経つが、それに並ぶ卵には未だに出会えない。)それ以降アレルギーも治ってしまった。いい卵にいい米、いい醤油があれば、それ以上の味付けは要らない。そういう食体験が出来たのは幸せだと思う。
卵かけご飯が苦手です。

最近は宿泊施設の朝食もセルフサービスのバイキング形式が多いですが
昔の定番「卵かけご飯+干物」の朝食が嫌で嫌でほとんど手をつけられませんでした。
稀かもしれませんがこんな人もいます…(笑)
醤油適量にごま油を2~3滴入れるのが最高さ。
食べるラー油をちょこっとのせるのがおいしい(^O^)

page top