最高に旨い「卵かけご飯」

コメポ

アナタのこだわりの「卵かけご飯レシピ」を大募集

安くて旨い、しかもお手軽レシピの代表「卵かけご飯」。最近では「T.K.G.」(T=卵、K=かけ、G=ご飯)と略されレシピ本も出版、ついには「卵かけご飯」の専門店が登場するほどの人気ぶりだ。

ご飯の上に生卵と少量のしょうゆをかけたシンプルで"スタンダード"なものから、ご当地ならではの食べ方もある。

たとえば、北海道では海鮮丼をアレンジした「いくらTKG」、九州では「明太子TKG」、関東では「しらす」をトッピングした卵かけご飯など、どれも名産を使った美味しそうなレシピが登場している。シンプルなメニューだからこそ調味料や食べ方でオリジナリティーがでやすく、奥深い。

ちなみに筆者は、スタンダードなTKGにツナマヨ・昆布の佃煮を混ぜたものをトッピングするのが最高に美味しくオススメだ。

2000年代以降に数十社から「卵かけご飯専用醤油」が市販されるなど、まだまだ人気は止まらない。

そこで、アナタの"こだわりの卵かけご飯"レシピを教えてください。沢山の投稿お待ちしております。

卵かけご飯は・・・ご飯少なめで卵たっぷりかけます。味付けは基本的に醤油です。トッピングはしないですがたまに塩と乾燥パセリで食べる事もあります。
それにオリーブ油を垂らすとイタリアン風になるかも?

昔の話になりますが、卵かけご飯に粉チーズを入れて食べたけど、あまり美味しくなかった(-_-)
ごめんなさい。卵かけご飯が食べられません。
卵かけご飯に
プラスするとしたら

醤油を少々かけた
かつお節を

卵かけご飯の上に
乗せて食べます(^-^)


普通のTKGでも最高!ですが(*^-^)
我が家は納豆卵かけご飯!
全卵にしょうゆを入れよくかき混ぜた納豆を合わせてご飯にかけてとろろみたいにゆるい感じで食べるのが好き。
玉子に醤油だけでも、美味しいと思うのですが、その他のおかずを乗せたゴハンに玉子をプラスする形が美味しいのも確か。牛丼なんか、典型でしょう。先日、妙に美味しく感じたのは、マグロの血合い部分で作った佃煮をたっぷりと乗せたゴハンに、玉子をかけたもの。佃煮の味が濃いから、玉子に醤油などの味付けはいらない。佃煮の方は、市販のものでもいいけど、安く売っていた血合いを小さく切って、血抜きしたあと、醤油、酒、みりん、砂糖、しょうがで煮込んだシンプルなもの。冷蔵庫に入れておけば日持ちするので、お奨めです。忙しい朝のゴハンに。
すきやきふりかけをかけます!
ちょっと多めにかけると、尚、美味しいです。
醤油に七味唐辛子で決まり。
我が家では高菜の油炒め、もしくは鮭のほぐし身が鉄板です
卵かけご飯は美味い。

しかし「TKG」と略す意味が分からない。
卵かけご飯は卵かけご飯でいいのでは…
わざわざ略す必要あるの?
カレーや丼物は一つの料理として食べますが、基本的には、銀シャリに何かをかけ食べることはない

page top