9月下旬に入り、朝晩の肌寒さを感じる季節となった。夏の気分で薄着をして、うっかり風邪をひいてしまった人もいるのでは?そこで、NewsCafeユーザー参加型「アリorナシ」コーナーでは、『37度は「微熱」』『風邪は喉から』など発熱や風邪にまつわる調査を実施。以下の結果となった。
◆37度は「微熱」
【アリ…76%】
・なんかダルい…と思って熱計ると37℃ある。因みに平熱は36.5℃前後
・体調崩すとすぐそれ位の体温になる。しんどいけど微熱の範囲
・38℃くらいまではなんとか仕事できるので
【ナシ…24%】
・平熱が低いので、37゜Cは耐えるに辛い…
・平熱35.4度の私には 発熱
・平熱が…低いのでちょっとシンドイけど、仕事は休めない(涙)
◆風邪は喉から
【アリ…85%】
・今正にその状態です(泣)
・あれ?喉がおかしい…、と思うと熱が出る
・乾燥すると喉からきます
【ナシ…15%】
・いつも寒気と鼻がズルズル
・まずくしゃみが止まらなくなる。
・まず腹をこわす事が多い
『37度は「微熱」』では、この"37度"を健康のバロメーターとしている意見が多くみられ、仕事への影響も大きいようだ。『風邪は喉から』では、【ナシ派】の意見のなかにも鼻・発熱の次には"喉が痛くなる"という意見も。
体調は、人それぞれ症状が違うものの、"風邪の防止"は共通してできる。これからの季節、気温の変化に対応できるよう自ら体調管理を気をつけることが大事だ。
アリナシコーナーではこちらの他にも様々な身近な疑問を調査中です。ぜひご参加下さい。
37度の発熱、仕事をする?
コメポ
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ
自分は,37°平熱です。平均体温を上げて健康になろうと医者にすすめられ、食生活改善で体温も上がりました
[男性/40代/会社員]
5
人がこのコメントに賛成
最近は新型インフルエンザが心配で、休みます!
とても辛いのに37度台だったり、まだまだ大丈夫と思ってても39度あったり…必ずしも体調と体温が連動してないみたいなので、体温だけでは判断しませんね。
やりがいのある仕事してると休まないけど、代わりがいる仕事してたら休みやすいとか、持ってる仕事によったりもするし。
お金に切羽詰まってたら多少無理出来るし。
やりがいのある仕事してると休まないけど、代わりがいる仕事してたら休みやすいとか、持ってる仕事によったりもするし。
お金に切羽詰まってたら多少無理出来るし。
37度の熱で休める仕事があるんですか?!
相対的目安、日頃と比べて高い時は注意を!ただ本人に自覚がない場合もある。老人の肺炎や若い体力ある人のポックリなど。まあ、運命かも?
休めない仕事なら休まない。
平熱は35℃前半だけど、39℃位なら余裕。むしろ余計なことをやらないで済む。
菌とかいうけど、元気なら伝染らない。
みんな弱いね。
平熱は35℃前半だけど、39℃位なら余裕。むしろ余計なことをやらないで済む。
菌とかいうけど、元気なら伝染らない。
みんな弱いね。
平熱が低いので、37℃で、体の調子悪いです。移したくないので、有給で休んでました。
先月39度でたけど普通に15時間勤務。
普段、体温測らない。37度じゃ気付かないから、仕事行きますね。以前、普通に仕事してたのに、周りに「絶対熱あるから帰れ」と言われ、家で測ったら38度後半だった、ってことはありましたが。
それより偏頭痛のが辛いです。
それより偏頭痛のが辛いです。
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ