37度の発熱、仕事をする?

コメポ

9月下旬に入り、朝晩の肌寒さを感じる季節となった。夏の気分で薄着をして、うっかり風邪をひいてしまった人もいるのでは?そこで、NewsCafeユーザー参加型「アリorナシ」コーナーでは、『37度は「微熱」』『風邪は喉から』など発熱や風邪にまつわる調査を実施。以下の結果となった。

◆37度は「微熱」

【アリ…76%】

・なんかダルい…と思って熱計ると37℃ある。因みに平熱は36.5℃前後

・体調崩すとすぐそれ位の体温になる。しんどいけど微熱の範囲

・38℃くらいまではなんとか仕事できるので

【ナシ…24%】

・平熱が低いので、37゜Cは耐えるに辛い…

・平熱35.4度の私には 発熱

・平熱が…低いのでちょっとシンドイけど、仕事は休めない(涙)

◆風邪は喉から

【アリ…85%】

・今正にその状態です(泣)

・あれ?喉がおかしい…、と思うと熱が出る

・乾燥すると喉からきます

【ナシ…15%】

・いつも寒気と鼻がズルズル

・まずくしゃみが止まらなくなる。

・まず腹をこわす事が多い

『37度は「微熱」』では、この"37度"を健康のバロメーターとしている意見が多くみられ、仕事への影響も大きいようだ。『風邪は喉から』では、【ナシ派】の意見のなかにも鼻・発熱の次には"喉が痛くなる"という意見も。

体調は、人それぞれ症状が違うものの、"風邪の防止"は共通してできる。これからの季節、気温の変化に対応できるよう自ら体調管理を気をつけることが大事だ。

アリナシコーナーではこちらの他にも様々な身近な疑問を調査中です。ぜひご参加下さい。

小さい子が居ると熱があるからと言って寝ていられない。旦那が微熱で仕事休むと、仕方ないとは思いながらも腹が立つ。
平熱が低いとおっしゃる方、体温計のはさみかたが悪いそうですよ


テレビで実験してました

ちなみに私は体温高めで、いつも火照ってます

更年期?
熱が出るという事は、体内でウィルスと戦っている証拠。何かしらの病気にかかっているサインです。微熱だし風邪だから平気…とあなどって、10日入院した経験があります。ウィルス性の肝機能障害でした。
37度38度?皆さん、体温計を持っているんだ?子供が小さい時はあったけど今は熱っぽくても計らないし、仕事は行きますよ。会社で倒れる覚悟です!体温計が有るか無いか女房に聞いた事無いなぁ…
仕事嫌いだから休める状況なら休む。逆に、熱が高い人には迷惑だから出社して欲しくない。
以外と甘い人々が多いですね!37度なんか普通です(笑)バリバリ仕事して下さいませ。そのくらいじゃ死にはしませんよ!個人事業じゃない人は同僚の迷惑を考えたら普通です甘い甘い!
熱があってもその日の人数ギリギリだったら座薬入れてでも仕事があたりまえ。夜勤の時も関節が痛いな~とおもって朝まで仕事して帰ってきたら39℃の熱発。インフルエンザでした。
平熱が低い私は37度まで上がると辛いかな。
冷えピタをおでこに貼って車に乗って病院へ1人で行く位は動けるが仕事は休みます。
周りに迷惑をかけるから。
風邪の引き始めは喉から来る時が多いです。
鼻が悪いので口呼吸で寝ているらしく乾燥している時期は 朝起きるとイガイガしてかなり痛いし声も変わって変な咳もでます。
それを防ぐために就寝時はマスクをして寝ているけど朝起きると ずり上がってアイマスクになっている時もしばしば…
37度は微熱だと思うけど、仕事は休めません。
前に職場でインフルエンザのワクチン接種があり、熱をはかったら37度だったので、う~ん今日はできないかも…と思って、その場で可否判定する医者に言ったら、「あ~構わん!」と一言のもと、注射針を刺されていました。
なるほど37度とは、そういう熱かと何となく学びました。
子供じゃあるまいし。37度なんて、風邪熱に入らないよ。まあ、無理したらもっと上がるだろうけど。でも、現実問題としてその程度じゃ休めないし、休む人の気が知れない。他の人に移すと迷惑だから休むってのは言い訳。甘えてるよ。

page top