37度の発熱、仕事をする?

コメポ

9月下旬に入り、朝晩の肌寒さを感じる季節となった。夏の気分で薄着をして、うっかり風邪をひいてしまった人もいるのでは?そこで、NewsCafeユーザー参加型「アリorナシ」コーナーでは、『37度は「微熱」』『風邪は喉から』など発熱や風邪にまつわる調査を実施。以下の結果となった。

◆37度は「微熱」

【アリ…76%】

・なんかダルい…と思って熱計ると37℃ある。因みに平熱は36.5℃前後

・体調崩すとすぐそれ位の体温になる。しんどいけど微熱の範囲

・38℃くらいまではなんとか仕事できるので

【ナシ…24%】

・平熱が低いので、37゜Cは耐えるに辛い…

・平熱35.4度の私には 発熱

・平熱が…低いのでちょっとシンドイけど、仕事は休めない(涙)

◆風邪は喉から

【アリ…85%】

・今正にその状態です(泣)

・あれ?喉がおかしい…、と思うと熱が出る

・乾燥すると喉からきます

【ナシ…15%】

・いつも寒気と鼻がズルズル

・まずくしゃみが止まらなくなる。

・まず腹をこわす事が多い

『37度は「微熱」』では、この"37度"を健康のバロメーターとしている意見が多くみられ、仕事への影響も大きいようだ。『風邪は喉から』では、【ナシ派】の意見のなかにも鼻・発熱の次には"喉が痛くなる"という意見も。

体調は、人それぞれ症状が違うものの、"風邪の防止"は共通してできる。これからの季節、気温の変化に対応できるよう自ら体調管理を気をつけることが大事だ。

アリナシコーナーではこちらの他にも様々な身近な疑問を調査中です。ぜひご参加下さい。

6度8分~7度が平熱なんだけど。寒くなると鳥肌が立ったり外に出たくなくなったりするけど風邪はひかないですね。気温が低いだけでは風邪はひかないよ。
自分は、仕事に出ますね。でも、体調悪いのに無理に出勤してる人見ると、休みなさいと言いたくなります。

職場の立場や、職種によってかも。
ちなみに、私は平熱低いので37度で辛いです。

客観視すると、普段と違う体調なんだし、休むべきなんでしょうね。
今現在発熱中。
実際の体温を目の当たりにすると、頑張れなくなるので、まだ測っていません。
感覚では38℃超え。
普段は、その日のシフトにより、休むか休まないかを決めます。
大抵、後輩が[休んで平気]と言ってくれますが‥
事務を独りで担っていた前職。肺炎を起こしていても休めず、マスクして出勤して残業までしっかりこなし、帰りにあらかじめ特別に許可をもらった総合病院の夜間緊急外来で点滴を打って帰宅…という生活を10日程続けた事もありましたが、もともと持病持ちもあった為だんだん無理が効かない身体になってしまい、結局最後は病気を理由に解雇。今は無理のないよう月10日程度勤務の非常勤パートで働いてますが、出勤日に高熱が出ても、解雇が怖くて逆に休めません。
37度は自分にとって普通です。
低過ぎても逆に、だるくなるし、動けない。

小さい時から熱があっても学校に行かせられて鍛えられたせいかもしれませんが…


『風邪は喉から』も、自分の場合は扁桃炎になりやすい為に喉から来ることが多いですが、菌の種類によっては他の症状や移り方があると思います。
怖いので基本熱は測りません。(^_^;)伝染病でなければそのまま出勤して仕事します。
疑いがあったら即休みます。あとマスクも必ずして。
若い頃は39℃でも仕事に行ってました。

最近は月に1度は37℃の微熱を出しますが、子供が病気すれば仕事休む事になるので、自分が熱出しても仕事は休めません。

ただ、家族がインフルエンザにかかると自分も仕事出て来るなと言われます。

出勤停止はないので、有休が一気に5日も消費されます(泣)

37度後半だとダルいけど薬飲んで仕事行きます。38度以上になったら休みます。ちなみに今原因不明の高熱(38~40)で全然下がらず仕事休んでいます。
37℃程度では休みません。
今時そんな甘い職場はない
自営業は発熱程度で休めません。仕事がある限り仕事します。その日1日休んだら明日からの仕事の保証はありませんから。それが自営業の辛いとこです。

page top